平成18年6月4日@
今年も宮城道雄先生の追悼法要が行われました
本年は51回忌の法要でした
詳細は二昨年を参照
一度も欠かすことなく続けられている法要です。
(脈々たるものを感じ敬服します)
それぞれの地域から集合されるため、控え室で時間調整をする会員
本佛寺のパンフレットなどを見ながら、ちょっとお勉強をする皆さん。
初めての方もチラホラあったようです。
午前十一時
(大本堂に移動)
宮城先生の第51回忌法要が開始されました。
読経の後、遺影と遺骨に額ずく東京本社の牧瀬先生
次々と参加の会員がお焼香
山首謝辞
こうして皆様が繰り返されるお姿こそが、日本人の根底にあるはずの精神です。
どうぞ、いつまでも忘れることなく続けてください。お寺はいつでも心からお待
ちしております。それがお寺ですから…。最近のコミニュケーション不足を大変
心配しております。言葉のやりとりの大切さも、音楽の世界に精通しているとお
察し致します。素敵な音楽、殊に古き伝統文化の継承を宜しくお願いします。
ご参詣そしてお焼香誠にありがとうございました。
献 歌
(三寶讚歌斉唱)
日蓮聖人の御宝前で、歌われた賛歌が山間の木々に染み渡りました。
場所を第一会館に移動して昼食、その後
第二会館でスライドを使っての勉強会がありました。
ご挨拶をされる牧瀬先生
全ての日程を終え…
本堂前で記念撮影
顕彰碑に参拝
午後二時に解散となりました。
みなさん!さようなら!また来年お会いしましょう。
織り姫と彦星のような、1年に一度の再会は信仰の根幹をみるようでした。
今年も晴天に恵まれ、恩師へ供養の誠を捧げられていました。
広報 前岳
昨年を見る
一昨年を見る
宮城道雄HPへ