記録集
平成24年1月30日
長崎県 妙経寺様ご一行 102名
「お寺の婦人会活動を考える。西身延との交流会」
婦人会組織について考えましょうとのことから、早朝からバス3台で来られました。お迎えする西身延婦人会幹部。
時間の都合から、先に御開扉に臨む団参。大型団参の為、廊下に並ぶ皆様。
御開扉・大本堂自由参拝のあと、励光閣でお茶を戴き休憩する皆様。
婦人会交流会スタート
御前様の挨拶から始まり、奥様が婦人会活動を報告。幹部がそれぞれ自己紹介をしました。
妙経寺様の婦人会会長さん方から貴重な活動報告があり、意見交換。矢吹ご住職が結びのご挨拶。
矢吹奥様が御礼を述べられ、お題目三唱で散会。お疲れさまでした。
有意義で楽しく、意味深い時間を過ごした団参でした。
遠路、ご参詣誠にありがとうございました。
編集 前岳
平成24年1月27日
長崎市 自証寺様ご一行 48名
午前10時に参詣。励光閣で休憩され、御真骨堂へ。
御開扉のあと、御前様の法話を聞かれる笑顔の団体様。
毎年お参りに(正月三カ寺団参)来られる皆様でした。
今年もご参詣頂きありがとうございました。
平成24年1月23日
西海市 實相寺様ご一行 60名の大型団参
ご住職がご子息を伴って、沢山の檀徒と午前11時仁王門前に到着。
励光閣にて休憩後、御真骨御開扉
お天気の良い日での参詣でした。
またのお越しをお待ちしております。ありがとうございました。
編集部
平成23年12月10日
東彼杵 川棚「芋の会」ご一行様
寒い中、ご自分たちで遠路お参りになられた法華経信仰者の団体です。
ゆっくり過ごされ暖をとってお帰りになられました。御前様とパチリ!
ご参詣ありがとうございました。
編集部
平成23年11月15日
柳川 台照院ご一行様
本佛寺の月例御施餓鬼大法要に参拝したいとのことで、本日ご参詣の団参
控え室にて休憩され、お食事ののち、大施餓鬼があっている大本堂へ移動されました。
お焼香をされる台照院の宮崎住職様。一般参詣者とともに御前様のお話を聞かれ、お帰りになりました。
毎月十五日は、ご存知のように御施餓鬼日です。このような団参もいいですね。
ご参詣ありがとうございました
編集部 前臣
平成23年10月29日
長崎 得城寺ご一行様
神浦から来られた団参。女性教師がご住職をされているお寺様でした、
御開扉をされ、大本堂に移動参詣し御前様の法話を聞かれ、お題目三唱。 背中にスタンプをされる皆さん。
ご参詣まことにありがとうございました。
編集部 前臣
平成23年10月12日
長崎 妙法寺様ご一行
毎年御会式にお見えになる団参です。
山口様、いつもありがとうございます。
またのお参りをお待ち致します。
編集部
平成23年10月6日
熊本 日感寺様
ご住職夫妻がご自身で運転され来山された団体です
ご参詣誠にありがとうございました。
編集部
平成23年9月4日
長崎 和田兄弟会一行様
ご参詣ありがとうございました。またの登詣をお待ちしております。
平成23年7月16日
長崎 誠孝院婦人会ご一行様
奥様のご実家からの団参でした。婦人会の方々は奥様が幼少の頃からお世話になっていらしたそうです。
手を洗い、口を濯いで御真骨堂へ行かれる皆様。
御開扉の後、大本堂で祈願回向を戴き、御前様の法話を聞かれる婦人会様
寺宝館を見学され、二人の坊ちゃまがご挨拶。記念撮影をされお帰りになりました。
ご参詣ありがとうございました。
編集 前岳
平成22年11月から同23年6月までを見る
平成22年4月から11月までを見る 平成21年11月から22年4月までを見る
その前の記録は↓をクリック
▼平成20.21年を見る ▼平成20年3月以前を見る ▼平成19年以前へ行く