ゼルダの伝説 神々のトライフォース
ノーセーブタイムアタック
攻略ガイド フィールド
※マップ中の数字はその後の説明の番号と対応しています。
リンクの家〜ハイラル城
-
Aを押すまでリンクはベッドから起きあがらないので注意。その前のゼルダやおじさんの話からずっとAを連打しているようにしましょう。
リンクの家ではカンテラはとりません。リンクの家、ハイラル城中庭地下、ハイラル城牢屋の3箇所の宝箱の中身は最初に開けたものがカンテラ、残りは5ルピーと変化します。よってロスの一番少ない牢屋(ゼルダ姫の横)でとれば良いのです。
- ▲リンク「はーい。」
(A連打しながら)
-
というわけでここでもカンテラは無視します。
おじさんはこちらから話しかけるわけではなく近寄ると話が始まるのでおじさんにひっかからない通路の下よりを進みましょう。
教会〜東の神殿
カカリコ村には寄りません。いきなり東の神殿を目指します。
-
教会の宝箱からハートの器をとります。数秒でとれるので素直にとっておきます。神父様の話は十字キーを下に入れながら聞いていると、うっかり「ぜんぜん」を選んでしまった時に悲惨なので気を付けましょう。
-
オクタロックがたくさんいますが1発ぐらいならダメージを受けても良いのでがんがん突き進みましょう。
-
アモスはブーメランで固めてやりすごします。
東の神殿〜あやしの砂漠
ムドラの書をとりに行ってから砂漠へ向かいます。
-
サハスラーラからペガサスの靴をもらいます。もちろん訪れるのはこの時が初めてです。(東の神殿前には寄りません)。
サハスラーラの後ろのひび割れを体当たりで壊し奥の宝箱3つ(50ルピー、爆弾×3、50ルピー)を回収します。
-
ムドラの書を回収します。
あやしの砂漠〜ヘブラ山
-
じいさんを連れている時はダッシュしても速く走ることができません。
-
洞窟内には入らず上を目指します。大抵、落石でライフが削られますがハート3つ分くらい残っていれば問題有りません。
-
うっかりメガネ岩のハートのかけらをとってしまわないように注意しましょう。
ヘブラ山〜ハイラル城2
まずはマスターソードをとりに行きます。
-
はしごのすぐ横から飛び降りることができます。はしごを降りるより圧倒的に速いです。
- ▲ひょいっと
-
洞窟出口はダッシュで壁に激突するとはねかえって穴に落とされます。気持ち早めにダッシュを止めること。
そしてハイラル城に向かいます。ハイラル城で剣ビームを使いたいので途中ダメージを受けないようにしましょう。
-
きのこを回収します。
-
マスターソードを回収します。
ピラミッド〜闇の神殿
闇の世界はダメージの大きい敵が多いので絶対に接触してはいけません。
道順さえ覚えていれば特筆すべきことはないでしょう。途中サルキッキがくっついてきます。闇の神殿の入口を開けてもらいましょう。
闇の神殿〜はぐれ者の村
まずはオカリナをとりアイテムを回収してまわります。
-
普通に行きと同じ道を戻ります。前レポートでマジカルミラーを使い光の世界側から戻った方が速いと書きましたが大嘘でした(もう一度闇の世界に行く分でかえって損をします)。
-
杭が3つ並ぶ所を一発でハンマーダッシュを決めて進めるとかっこいいです。ただし、何回か出し損ねるとすぐ敵に襲われるのでこだわりすぎないようにしましょう。
-
スコップを受け取りマジカルミラーで光の世界へ。
-
オカリナをとります。少年の最期を見届けたりじいさんの前で吹いてあげたり色々イベントが用意されていますが、フラグではないのでタイムアタックでは無視します。いきなり風見鶏の前に行けばOK。
- ▲当然、一発で掘り当てます。
-
オカリナをワープ可能にしたら、1、2、8番へ飛びそれぞれエーテル、魔法の粉、アイスロッドを回収してまわり、再びこの場所に戻ってきます(3番に飛ぶ)。これらのアイテムはメインルートから完全に独立しており、いつ行っても一緒なのでさっさと済ませてしまいます。なお、魔法の粉は画面を切り替えてくれば出来上がります。
※各アイテムの回収ルート図は意味が無いので割愛します。
アイテム回収が終わったら迷いの森前の魔法陣を使ってブラインドの洞窟へ向かいます。
-
ここにある木に体当たりするとリンゴが出るのでライフが全快でない場合は回復していきましょう。
-
石の下の魔法陣で闇の世界へ。
はぐれ者の村〜ドクロの森
-
家の中の宝箱から300ルピーを回収します。
-
鍛冶屋の相棒を助けます。
-
マジカルミラーで光の世界へ。鍛冶屋で剣を鍛えてもらい井戸で魔力消費を1/2にしたら闇の世界へ戻ってきます。
鍛冶屋での行動は
- 相棒を連れて鍛冶屋に入る
- 鍛冶屋から出てすぐ入り直す
- 剣を預ける
- 井戸で魔力消費1/2に
- 左の画面(村の方)へ行きすぐ戻ってくる
- 剣Lv3を受け取る
です。剣完成の条件は画面切り替えですが、井戸に落ちても画面を切り替えたことにはならないので注意しましょう。
ドクロの森〜水のほこら
水のほこらに行く前に水かきを買ってこなければなりません。オカリナで4番に飛んできます。
-
城門から闇の世界へ。
-
旧レポートと攻略順が違うので魔法屋は素通りします(もう魔法屋での用は済ませてあります)。魔法の粉の入手自体はオカリナで飛んで独立にとりに来るより今ここを通るついでにマジカルミラーでとりにいった方が速いのですが、剣をLv3に鍛える時点で魔法の粉を持っていないと魔力消費1/2にするためにもう一度鍛冶屋に行くはめになって損をしてしまいます。今回の攻略順ではドクロの森より前に剣を鍛えるので魔法の粉だけ先にとっておきました。
-
水かきを買いに行くついでにここでシェイクをゲットします。シェイクをもらったらマジカルミラーで光の世界へ行きゾーラの巣で水かきを買ってきます。
再びオカリナで4番に飛んできます。ゾーラの巣ではオカリナを吹いても鳥がこないので巣を出てからオカリナを使うこと。
-
石の下の魔法陣から闇の世界へ。
-
一度マジカルミラーで光の世界へ戻り、草原のほこらで水門を開けてきます。草原のほこらにはバブルがいるのでライフに不安があるなら魔法の粉で妖精に変えて回復しておきましょう。
水のほこら〜悪魔の沼
オカリナで6番に飛び右側の石の下の魔法陣から闇の世界へ。
悪魔の沼〜氷の塔
オカリナで8番に飛んできます。
-
石の下の魔法陣から氷の塔の前へ。
氷の塔〜カメ岩
まずは剣Lv4、銀の弓矢をとりに行きます。オカリナで4番に飛んできます。
-
石の下の魔法陣から闇の世界へ。
-
赤爆弾を買います。連れて歩く時は走ったり飛び降りたりしてはいけません。
-
マジカルミラーを使い城門から闇の世界に戻って川を渡ります。ミラーを使っても赤爆弾はついてくるので大丈夫。
-
壁を壊し剣Lv3と弓を放り込んで剣Lv4と銀の弓矢を入手します。
準備が整ったらオカリナで1番に飛びます。
-
ヘラの塔に行く時と同じです。ハートのかけらに注意。図のルートは遅いです。壊れた橋をフックショットで渡り、山の右側から洞窟内を通って上へ登ります。闇の世界は経由しません。 -
杭を右、上、左と叩いてカメ岩の上へ。
カメ岩〜ガノンの塔
特筆すべきことはありません。
ピラミッド
ガノンの塔から飛んできたらそのままピラミッドの穴に飛び込みます。
BOSS
ガノン(第1形態) | 剣6発 |
---|---|
ガノン(第2形態) | 剣6発 |
ガノン(第3形態) | 剣4発 |
ガノン(第4形態) | 剣+銀の弓矢4発 |
ノーダメで倒せることもざらにある大して強くないラスボスですが、ぶっ通しでプレイしてきたあととなると話は違います。疲れで集中力は落ちるでしょうし、何よりここまできて全てがパーになったらというプレッシャーが重くのしかかります。
第1、第2形態は必要数ダメージを与えてもその回の攻撃を終えるまでは次の形態に移行しないので、がんがん斬って各パターンを1回ずつしか拝まなくて済むようにしましょう。といっても一番ダメージを受けやすいのが第2形態です。ここで無茶をして死んだら元も子もないので、その辺はライフと相談してください。
第3形態は攻撃をされる前にダメージを与えていけば何もされずに済みます。
第4形態に突入したら最初に明かりが消える前にまず1発与えます。消えた明かりをつけなおしたら次に明かり消えるまでに2発、その次で終わりです。1回の明かりの間に2回攻撃が基本ですが、明かりをつけた瞬間のガノンのひるみを素早くつけば3回攻撃することも可能です。ただし、深追いして外側の穴に落とされることだけは絶対に避けてください。