ゼルダの伝説 神々のトライフォース
ノーセーブタイムアタック
攻略ガイド ダンジョン
- ※マップ中の数字はその後の説明の番号と対応しています。
- ※マップ間のつながりや謎解きの答は把握しているものとします。
ハイラル城1
敵は無視してさっさと進みます。
-
鍵のかかった扉と宝箱があります。つい宝箱を開けたくなりますが鍵は同じ部屋の青兵士が持っています。宝箱の中身はマップなので開けてはいけません。
-
宝箱からブーメランを回収します。この部屋も青兵士が鍵を持っています。兵士を倒したところにブーメランを投げておき自分はさっさと部屋の出口へ→途中で鍵と一緒に戻ってきたブーメランをキャッチとやるとタイムアタックらしくなります。
- ▲カンテラを無視して来ているので
STARTで持ち替えなくてもいきなり使えます。
メッセージにだまされないように。
-
鉄球兵士は壺を2回ぶつけて倒します。ゼルダ姫救出。そして忘れずに宝箱のカンテラを回収しておきます。
- ▲リンク「姫ーー!!」
ゼルダ「リンク、それは宝箱…。」
教会までの暗い道はマップをしっかり暗記しておきましょう。
-
玉座は左側から押します。あらかじめ左側に寄って姫の話を聞きましょう。
-
宝箱から鍵をとります。
-
この辺にいるグーズが鍵を持っています。暗闇の中、他のグーズと混ざるとやっかいなので部屋に入ったらすぐ左に進みターゲットを確認しましょう。
東の神殿
-
宝箱から100ルピーを回収します。
-
壺を使い手早くスタルフォスを全滅させます。敵が壺から遠い時はブーメラン2回当てたところを剣で斬るというパターンも駆使し臨機応変に対処しましょう。大抵3匹は部屋の右半分の壺、1匹はブーメランと剣ということになります。
-
右奥上側の壺から鍵を回収します。
-
この部屋の本来の謎の解き方は
- 敵を全滅させる
- バブルが中央の壺から離れる
- 壺の下のスイッチを押す
- 大きな鍵の入った宝箱出現
ですが、なんと敵を全滅させなくてもスイッチを押すことができます。やり方はいたって簡単で、くらいながら強引に壺をどけスイッチを踏むだけ。慣れないうちはボタンを押すタイミングが分かりづらいので、確実に2ダメージで実行できるよう練習しておきましょう。
- ▲下の壺はハートなので実行後回復しておきましょう。
無事宝箱を出せたら大きな鍵をとって先へ進みます。
-
大きな宝箱から弓を回収します。早速、次の部屋で使うので持ちかえておきましょう。矢はこの部屋の壺から回収できます。最初にこの部屋を通過する時か、大きな宝箱を開ける前にとっておきましょう。
-
右側のアイゴールが鍵を持っています。弓矢1発で倒せます。
-
ここからの3部屋の閉まった扉を開けるスイッチはそれぞれ左下、下、左上です。
-
6個ある壺の左上と右下がハート、残りは矢です。矢を補充したらボス部屋へ。
BOSS
デグアモス×6 | 弓矢3発 |
---|---|
デグアモス赤(最後の1匹) | 弓矢3発 |
最初は時計回りに動くので画面右側で弓矢を連射し、回転移動している段階で全部倒してしまいましょう。5匹、6匹目を倒すあたりで回転半径が一度小さくなるので注意。
- ▲オラオラオラオラーーー!!
砂漠の神殿
-
燭台に体当たりし鍵をとります。
-
大きな鍵を回収します。
-
扉を開けるだけなら壺を1個覚えるだけですが、他の壺の中身も覚えておくといいかもしれません。ビムをはさんでスイッチと反対の壺にはハートが入っています。
- ▲スイッチはここです。
-
パワーグラブをとります。
-
右側の3つのブロックの中央を押すと扉が開きます。てきぱき行動すればビムに撃たれることなくノンストップで進めます。
-
鍵は左下の壺です。
-
鍵は右から2番目の壺です。
-
鍵は右上の壺です。
BOSS
ラネモーラ×3 | 剣8発 |
---|
斬って斬って斬りまくる、それだけです。一度地中に出ている間に何回も攻撃しましょう。敵の出方しだいではうまく何度も斬れませんが、そこは祈るしかありません。
実はアイスロッドが有効でなんと2発で倒せますが20〜30秒しか縮みません。アイスロッドをとりにいくのは1分以上のロスになるのでこの案は使えません。
ヘラの塔
-
鍵を回収します。ブーメランでとれるのでクリスタルスイッチの状態はどっちでも構いません。
-
大きな鍵を回収しマジカルミラーを使います。入口に戻ったらオレンジの突起を下げた状態にして先に進みましょう。
-
右側にいるポーンを左から斬る→上にまわりこんで穴に向かって斬る、とやって穴に落とします。残り2匹は下にある壺を投げつければOK。
-
☆スイッチやクリスタルスイッチに触れる必要はありません。最後の穴は壁とのわずかな隙間を歩いて通れます。
- ▲ぎりぎりを歩くリンク
-
ムーンパールをとります。図では上の階から飛び降りていますが、爆弾自爆で4Fからとっていった方が速いです。
-
ライフに不安がある場合はここの壺で回復していきましょう。
BOSS
デグテール(通常速) | 剣5発 |
---|---|
デグテール(倍速) | 剣1発 |
落とされるとやり直しになるこのボスはタイムアタックにおいては恐ろしくやっかいな相手となります。ここを一発で突破するためにはひたすら事前練習あるのみ。毎日1回ずつだけでも練習していれば勝率は格段に上がります。コツとしては自分に向かってくる時は離れ(慣れてくると後ろに回り込む選択肢もでてきます)、遠ざかって行く時や方向転換中を狙うこと。しかし結局は慣れるしかないと思います。
まだ序盤なのでもし落とされたら妥協せず最初からやり直しましょう。そのためにも勝率は8〜9割にはしておいてください。ここを安定させずしてタイムアタックは成りません。
ハイラル城2
-
敵を全滅させると鍵の入った宝箱が出現します。
-
敵を全滅させなくてもよい部屋はブーメランを駆使するなどしてさっさと先へ進みます。これは以後の部屋も同じです。
-
暗闇迷路は道を暗記しておきましょう(さすがにルートマップ中に書き入れる気はおきませんでした)。宝箱の鍵をとってから扉へ向かいます。
-
鍵は部屋に入ってすぐ下の青弓兵士が持っています。
-
赤弓兵士だけ全滅させればチャスパを倒さなくても扉は開きます。
-
中心の赤兵士が鍵を持っています。壺2つとブーメランをたてつづけに投げ込んで素早く回収しましょう。運悪く外側の赤兵士が邪魔な位置に来てしまった場合は剣で倒してからこれを行います。
-
ゼルダにかけよらなくてもアグニムは話をはじめます。この後上に行くので下写真の位置で話を聞きましょう。
- ▲リンク「姫ーー!!」
ゼルダ「(助ける気あるのかしら……。)」
BOSS
アグニム | はね返しビーム6発 |
---|
真横の至近距離で剣を振りまくっていれば必勝。ビームでも拡散弾でもくらいません(拡散弾はまれにくらうこともありますが)。あとはアグニムがビームばかりうってくることを祈りましょう。稲妻攻撃を2度拝むか拝まないうちに倒せると思います。ちなみに稲妻は5の倍数回目に使ってきます。
闇の神殿
まずは大きな鍵まで。
-
左下のつぼをどけスイッチを押し、右下に出た宝箱から鍵をとります。そしてマジカルミラー。次は緑の矢印を進みます。
-
宝箱から鍵をとったら引き返します。
-
爆弾で床を壊し飛び降ります。その際、ひびのふちに爆弾を置き自分は反対側のひびの上で待つようにします。
- ▲少しでも速く
-
宝箱から大きな鍵をとったら右に飛び降ります。
-
つぼの下のスイッチを押し出現した宝箱から鍵を回収したらマジカルミラー。
後半です。
-
宝箱から鍵をとって引き返します。行きと帰りで床に散らばる5ルピー27枚のうち必要分をとっておきましょう。この時点で300ルピー弱が目安です。
-
ハイラル城と同じくここの暗闇迷路も道を暗記しておきましょう。宝箱から鍵をとったら大きな宝箱のところへ出ます。
-
大きな宝箱からマジックハンマーを回収してマジカルミラー。
-
壺を投げてクリスタルスイッチを切り替えます。実はこのスイッチ、前半の手順2の宝箱のあたりから剣ビームや矢でおせます。従って、図の赤線のルートを途中まで辿ってスイッチを押し、手順5の部屋へ進む方が速いです。 -
クリスタルスイッチを切り替えておきます。
-
赤ブーメランがないので遠くのクリスタルスイッチは剣ビームで押します。ライフが満タンでない場合は弓を使ってください(ボス戦が厳しく、少しでもライフを残したいうえに、矢も節約しないと足りなくなるのでここにはライフ満タンで来るのが望ましいですが)。
-
右上のブロックが押せます。
BOSS
ジークロック(仮面無傷) | ハンマー1発 |
---|---|
ジークロック(仮面ひび1) | ハンマー8発 |
ジークロック(仮面ひび2) | ハンマー8発 |
ジークロック(仮面破壊) | 剣8発 |
タイムアタックで死にやすいポイントその1です。最大ライフ7で一発2ダメージは厳しいです。
ダメージを受けやすいのはジークロックが不意に前進してくる時。敵が動きを止めている時はこちらも手を休め様子をうかがい、動く方向を確認してから攻撃を開始しましょう。そして、チャンスなのはしっぽ攻撃をはじめた時。真正面にいれば当たらないのでこの隙にがんがん攻めましょう。仮面がとれると動きが速くなりますが基本は同じです。
ブラインドの洞窟
-
大きな鍵を回収します。このダンジョンとれるの早っ!
-
鍵は右奥の壺です。
-
壺から鍵をとりクリスタルスイッチを切り替え1Fへ。
-
扉を開けるスイッチは右下の壺です。左上のレバーはダミーなので注意。
-
ボス部屋の天井に穴を開けます。爆弾の爆発を待つ間、壺から爆弾を補充しておきましょう。
-
賢者の娘(偽)を助け、宝箱から鍵を回収します。
-
大きな宝箱からパワフルグラブを回収します。
-
扉を開けるスイッチは右上の壺の下です。
BOSS
ブラインド(首1つ目) | 剣ビームor剣3発 |
---|---|
ブラインド(首2つ目) | 剣ビームor剣3発 |
ブラインド(首3つ目) | 剣ビームor剣3発 |
剣ビームが使えないとまず勝てません。道中、バブルを妖精に変えるなどしてライフ満タンでここに来ましょう。B2牢屋の右側の壺2つやボス部屋直前左側の壺のハートでも回復できます。ライフ満タンで行くのはそう難しくないですし、満タンでさえあればボス戦も割と楽なので別に難所というわけではありません。
とにかく離れたところから剣ビームを飛ばして攻撃します。3つ目の首を出すくらいまでは極力くらわないようにしてください。途中、くらってしまったら直接斬りにいきます。接近戦にきりかえたとたん恐ろしい勢いでライフが削られていくのでここからは短期決戦です。殺られる前に殺りましょう。
ドクロの森
入口が多いですが余計なところにいかなければ全ダンジョン中もっともあっさりしたダンジョンとなります。ボス戦さえなければ……。
-
まずは一番奥の入口から入ってここに来ます。
石像を動かす際、邪魔なのでエーテルで敵を全滅させておきましょう。
-
大きな鍵を回収します。このダンジョンもとれるの早っ!。そしてマジカルミラーで入口に戻りダンジョンから出ます。フォールマスターが落ちてきている場合はわざと掴まれて帰るのもありです。
-
今度は3×3の草の左下の入口から入って来ます。
爆弾自爆で穴を渡り大きな宝箱からファイアロッドを回収してマジカルミラー。ダンジョンから出ます。爆弾で吹っ飛ばされるときは立ち位置が十分ぎりぎりであれば十字キーを上にいれなくても勝手に穴を越えられます。
- ▲ここより上。1ドット下からだと落ちます。
-
最初に入った入口から再び入って来ます。
この部屋の左上の壺から鍵を回収して外に出ます。
-
ファイアロッドで開く入り口から入ってきます。
ギブドをエーテルで全滅させてから燭台に火をつけていきます。大抵ギブドが魔法の壺を落とすので魔力の心配は要りません。
-
うさぎビームが動きだすまえに急いで次の部屋へ。ギブドが道を塞いだらファイアロッドで焼きましょう。
-
ギブドが鍵を持っています。ファイアロッド1発で。
BOSS
ガモース | 剣4発orファイアロッド8発 |
---|
タイムアタックで死にやすいポイントその2です。ていうかここがビンなし攻略での最難関です。うまくいかないとほとんど攻撃できないままやられることも。
ガモースの体力は低めですがとにかく攻撃が当てづらいです。また、当たった時(ヒット音が鳴った時)でもガモースがオレンジに点滅する時としない時の二種類あり、後者はしっかり当たってないようです(ダメージを無効化されているのか軽減されているのかは未調査)。
ボス戦が始まったらまず横にまわりこみ剣で斬りまくります。まだトラップが動き出してない今がチャンス。運がいいとこの段階で瞬殺できます。トラップが邪魔になってきたらファイアロッドも駆使しトラップはかわしつつも攻撃の手は休めないようにします。しっかり当たらなくてもガモースの行動を妨害しやっかいな3WAYのビームを封じることができます。
ライフがやばくなってきたら無闇やたらに攻めるのは止め確実にとどめをさしにいきます。こうなる前に短期決戦で終わらせておきたいところですが。3WAYビームが来るのでなるべく正面以外の方向から攻めましょう。
水のほこら
-
ホーバーを全滅させると鍵入りの宝箱が出現します。
-
鍵は一番下の壺です。
-
行き止まりの壺から鍵を回収し、隣の部屋へ入ってレバーを操作します。
-
同様に行き止まりの壺から鍵を回収し、ぐるっとまわって隣の部屋へ行きレバーを操作します。クリスタルスイッチの状態は元に戻しておかないと後でハマります。
-
大きな鍵を回収します。
-
大きな宝箱からフックショットを回収し、右の壺から鍵をとります。
-
石像でスイッチを固定したら反対側の扉へ。
-
鍵は右の壺です。
BOSS
岩×13 | フックショット+剣1発 |
---|---|
ワート | 回転切り2発 |
剣がLv3になっているのではっきりいって雑魚です。上の数字を見ればその楽さが分かるでしょう。
悪魔の沼
鍵と扉がやたらと多く配置され複雑なダンジョンですが必要な鍵はたったの2つ。本来青い服で来ることを想定されたダンジョンなので攻撃力の高い敵が多いです。ハート4つ分のダメージを受けるヌラヌールやウィズローブのビームには要注意。
-
左上の壺から鍵を回収します。なお、この部屋にはもう一つ鍵がありますが(とげの中の壺の下のスイッチを押して出現する宝箱)こちらはとりません。
-
鍵はバリが持っています。
-
大きな鍵をとったらマジカルミラー。
-
ソマリアの杖を回収します。
BOSS
ゲルドーガ(小)×9 | 剣6発 |
---|---|
ゲルドーガ(大) | 弓矢8発 |
大目玉の真正面でBを連打、雷のダメージは気にせず小目玉を全滅させます。大目玉だけになれば勝ったも同然。矢を連射するだけです。
雷を全部くらっても小目玉にさえ触れなければライフは足りるでしょう。小目玉に触れてライフを4持っていかれるとさすがにやばいのでスピード重視は諦め、攻撃を回避しつつ攻めてください。雷をくらって剣を振る手が一瞬止まった時に間合いを詰められくらうケースが多いようです。連打が追いつかないと判断したら一回下がってください。
氷の塔
まずは大きな鍵まで。
-
鍵は下のバリが持っています。
-
部屋に入ってすぐ出ます。
-
部屋に入ったら
- フックショットで下の壺へ
- 剣を振ってつぼの向かいのファンギンをどける
- つぼをどけスイッチをふむ
- ペガサスダッシュで出口へ
とパターン化します。
-
突起の外から爆弾を投げ込み、ひび割れを壊すと同時にクリスタルスイッチを押します。
- ▲一石二鳥
-
鍵は2番目のバリが持っています。
-
左下のつぼをどけスイッチを押したら、右にフックショットをうって一気に移動します。
- ▲ダメージはうけません(小技参照)
-
部屋の右上を避け右側のスタルフォンを出さないように行動します。
ブロックの下の鍵を回収します。
-
大きな鍵を回収します。
後半です。
-
鍵は壺の下のスイッチを押して出てくる宝箱の中です。
-
爆弾で床に穴をあけます。闇の神殿の時と同様、うまい位置に爆弾を置き自分はひびの上で待ちましょう。ただし、壁に近づきすぎるとタイノンが動きだしてしまうので注意。
-
青い服を回収します。さすがにこれはとらないと無理です。
(追記:無理じゃない人が世の中にいましたorz)
-
ソマリアの杖でスイッチを固定することで謎解き手順を大幅に省略します。(GBA版ではできなくなってましたね〜。関係ないですが。)
BOSS
氷 | ファイアロッド8発 |
---|---|
シュアイズ×3 | ファイアロッド4発or剣8発 |
ファイアロッドのみで倒そうとすると20発必要ですが16発で魔力が尽きます。従って1匹は剣で倒さなければなりません。しかし、ファイアロッドの残り火によって1回の使用で複数匹にダメージを与えられることもあるので、実際は剣の使用は最後の数回で済みます。
はずさないことだけ心がけガンガン撃ちまくればOKです。4連射で1匹ずつしとめていきましょう。
ちなみに最初の氷はボンバー1発で破壊できますが、今回はとってないので関係ありません。
カメ岩
まずは大きな鍵まで。パイプを通って移動する部分は始点と終点を直接結んだ線で表されています。
-
写真の箇所は立体交差ではなく十字路なので曲がれます。
- ▲上を押しておけば右下を回らずに済みます。
-
右側の宝箱から鍵を回収します。
-
帰りに壺から魔法の壺(大)をとっていきます。
-
鍵はホックボックが持っています。ホックボックはファイアロッド1発で倒せます。以後のホックボックも全てファイアロッドで。
-
左側の5つのブロックのうち一番上を押すと鍵の入った宝箱が出現します。
-
鍵はホックボックが持っています。4匹のバブルは部屋に入ってすぐ魔法の粉でまとめて消しておくと邪魔になりません。
-
大きな鍵を回収します。
後半です。
-
鍵は宝箱の中です。クリスタルスイッチは剣ビームか矢で。
-
暗闇迷路の道は暗記しておいてください。スイッチで扉を開けてから下へ向かいます。
-
一番奥の宝箱から鍵を回収します。ミラーシールドをとってないので半マスずらして近づきます。帰りはわざと落ちると速いです。
- ▲当たってません。
-
バブルを妖精にしてライフを満タンにし、剣ビームでクリスタルスイッチを操作していきます。
-
左側の壺から魔法の壺(大)をとっていきます。
BOSS
デグロック(赤首) | アイスロッド14発(剣でロッド5発分ダメージ) |
---|---|
デグロック(青首) | ファイアロッド10発(剣でロッド4発分ダメージ) |
デグロック(中央) | 剣3発 |
赤首、青首に対して通常時は剣は効きません。ロッドでダメージを与えて色が変化している間のみ効きます。
最初、赤首から伸ばしてくるのでロッド1発+剣3発で瞬殺します。その頃、青首も伸び終わり動き出すころなのでロッド1発+剣2発+ロッド1発で倒します。本体だけになったら勝ったも同然です。
このボスのみハートの器はボスを倒した場所ではなく部屋の中央に出るので(画面外に出たら困るため?)中央で爆発を待ちます。
ガノンの塔
まずは大きな鍵まで。道中、鍵を2つ余分にとっていきます。
-
余分にとっておく鍵1つ目。燭台の上の鍵をとります。
-
余分にとっておく鍵2つ目。右下の壺の鍵をとります。
☆スイッチは中心のブロックの下です。右、左側のモグラを叩きブロックを左から押しましょう。
-
クリスタルスイッチの横に爆弾を置いてから突起を越え、時間差で突起を戻してから次の部屋へ進みます。クリスタルスイッチの横の扉は開けてはいけません。うっかり鍵を消費してしまうといけないので近づかないようにしましょう。
-
2つ並んだクリスタルスイッチの片側だけを押すように爆弾を置きます。横を普通に通過しながら置けばほどよい位置になるでしょう。鍵は右下の壺です。
-
鍵はブロックを押して出現する宝箱の中です。
-
透明床地帯は最初と最後が1マスしか離れていないので自爆ショートカット技で省略します。床の位置を暗記しておく必要はありません。
-
右下のひびが本物です。飛び降りる前に矢の残り本数を確認し、不安があれば右下の宝箱から矢を補充しておきましょう。
-
真ん中の宝箱から大きな鍵を回収します。また、左奥は矢10本、右奥は爆弾3個です。それぞれ不安があれば補充しておいてください。
赤い服は無視するのでマジカルミラーで入口に戻ります。
後半です。タイムアタックで死にやすいポイントその3。ライフを削って突き進んだ後にアグニム、ガノンの連戦が待っています。いくつかある貴重な回復ポイントをしっかりおさえておきましょう。
-
ミラーシールドがないせいで赤コッピがやっかいです。ここはダメージ覚悟で正面から強引に倒していきましょう。
-
この部屋からの5連続敵全滅部屋は剣とファイアロッドを駆使して突破します。ただし、2番目の部屋のみはエーテルを使うとよいでしょう(他は敵が凍って残ってしまうので有効ではありません)。また、5番目はペガサスダッシュでうまく位置を合わせ凍った床に対処します。
-
この2部屋のウィズローブはエーテルで全滅させます。
-
上と右の燭台に火をつけたらわざと飛び降り残りに火をつけます。
- ▲緑がリンクのルート
赤はファイアロッドの炎です。
-
右上の壺から魔法の壺(大)を回収します。
-
この階で余分にとっておいた2つの鍵を使います。というわけでこの部屋とこの2つ先の部屋は仕掛け無視で素通りできます。
-
ライフが減りすぎている場合は一度わざと飛び降ります。下の階で飛んでくるバブルを妖精に変え回復しましょう。もちろんライフに余裕があれば全く必要のない行動です。
-
階段から出たらそのまま真横に進みます。わざわざ書くほどのことではありませんが、如何に普段の何気ないプレイに無駄が多いかを示すために書いてみました(って最後に書く話ではないかも)。
- ▲下の道を歩くのは素人
BOSS
アグニム | はね返しビーム6発 |
---|---|
アグニム(偽)×2 | − |
本体と偽の直線上に移動し1サイクルに複数回の攻撃ヒットを狙っていきます。しかし、しばらく戦っていると本体と偽のサイクルがずれてくるので、そうなった頃にはあと1、2発になっているでしょうし、本体の分だけを確実に当てにいきます。後半に無駄に複数ヒットを狙ってしまわないよう相手の残りパワーを把握しておきましょう(記録達成時このミスをしてしまいました)。
この後、たてつづけにガノン戦なので極力ライフを温存してください。