Q.住所を縦向き印字すると番地の -が横向くのを縦向きにしたい |
対 応 |
A.「印字設定」で、変換する項目をダブルクリックし、「印字項目設定」画面を開きます。 タブ「配置・書式」を選択し、「縦向き印字するとき、’−’を変換する」にチェックを付けます。 ※操作の仕方Ver1.70以降はVer1.14以降の操作と若干異なりました。 変換する文字を変えたい場合、「印字設定」の「基本設定」から 「縦向き印字するとき、'−'文字を変換する文字」から選択出来ます。 ![]() 縦に出るのは良いが縦の表現が硬いと感じる場合、「ー(0x815B)」を選択して 下さい。 ![]() ![]() 「−(0x815C)」 「ー(0x815B)」 ※0x815Cや0x815BとはSJISコードです。 ※21/12/29時点で文字コード(0x815C)は横線で表示されました。(Win10) フォントや環境によって変わるかもしれませんがデフォルト値になっているので 縦線にする場合は0x815Bか半角にする必要があります。 (初期値の改訂予定とします) 関連QA:「印字設定で「文字向き」を変更すると文字がひっくりかえって表示される」 「電話番号を縦向きにすると数字が横向くのを縦向きにしたい」 |