8月15日に出版予定の本の「もくじ」がおおむね定まりましたので、ご案内させていただきます。脚注を含めて295頁です。表示が不揃いになってしまっているところがありますが、お許しください(6月30日記)

一 個人的体験 /7
(一)「執拗低音」との出会い /7
(二)外務省勤務時代の体験 /9
  <年次(同期)> /9
<伝統・価値観> /10
  <個人的幸運> /12
  <中曽根ブレーン> /14
  <ボス> /15
  <二人の官房長> /18
(三)大学教員時代の体験 /19
  <派閥争い> /20
  <ボス的存在> /21
(四)外務省の「親米」体質 /23
(五)歴史教科書検定と中曽根靖国公式参拝 /26
  <歴史教科書検定問題> /26
  <中曽根靖国参拝> /27
  <文科行政の「勝利」> /28

二 執拗低音 /30
(一)丸山眞男の問題意識 /30
  <日本政治と執拗低音> /30
  <戦前からの問題意識> /32
  <日本の特異性> /33
  <「未開社会」> /36
  <「内」なるなにものか> /37
  <「原型」→「古層」→「執拗低音」> /38
  <大学の講義> /41
  <歴史意識の執拗低音> /43
   ◇「既成事実への屈服」 /43
   ◇「現実」 /44
   ◇日本の歴史像の原型 /46
   ◇「つぎつぎになりゆくいきほひ」 /47
   ◇まとめ /49
  <倫理意識の執拗低音> /50
   ◇早くからの問題意識 /50
   ◇集団的功利主義 /52
   ◇心情の純粋性 /53
   ◇集団的功利主義と心情の純粋性の結合 /54
   ◇「倫理意識の執拗低音」 /54
   ◇まとめ /57
  <政治意識の執拗低音> /58
   ◇「権威信仰」 /59
   ◇大勢順応 /60
   ◇「抑圧委譲の原則」 /61
   ◇権限への逃避 /62
   ◇「二重支配構造」 /62
   ◇「翼賛体制」 /63
   ◇「まつりごと」 /64
   ◇まとめ /66
(二)石田雄の批判 /70
  <『丸山眞男と市民社会』> /73
  <『丸山眞男との対話』> /76
  <丸山の問題意識の所在と石田の批判> /78
  <丸山の1980年代の発言> /80
   ◇歴史意識の執拗低音 /80
   ◇倫理意識の執拗低音 /82
   ◇歴史意識の執拗低音 /82
  <晩年まで旺盛だった「夜店」発言> /83
   ◇憲法 /84
   ◇9条:ヴァンガード的な理念 /85
   ◇国民(人民)の自衛権 /86
   ◇自衛隊 /89

三 開国 /91
(一)丸山眞男の日本政治思想史の骨格 /91
(二)「開国」の諸相 /96
  <「開国」の歴史> /96
  <「開国」の意味> /98
   ◇歴史意識の「開国」 /98
    -日韓関係- /98
     *日韓請求権協定 /100
     *歴史意識 /104
     *「未来志向の日韓関係」 /105
    -新コロナ・ウィルス問題- /107
   ◇倫理意識の「開国」 /113
   ◇政治意識の「開国」 /114

四 「普遍」と「個」 /122
(一)「普遍」 /122
<見えざる権威> /123
<普遍的なものへのコミット> /124
(二)「個(尊厳)」 /128
<日本人の意識> /130
<私にとっての「尊厳」> /132
<「他者感覚」> /133
◇歴史観 /134
◇政治観 /136
◇国際観 /137
<「普遍」と「個」の関係性> /137
◇中国の場合 /138
◇日本の場合 141

五 日本の「開国」への道のり /146
(一)精神的「開国」 /146
  <丸山眞男の青少年時代の体験> /147
  <個人的体験> /150
(二)物理的「開国」 /155
  <出入国管理法改正> /156
  <リー・クアンユーの日本批判> /159
(三)強制的「開国」 /164
  <原点回帰> /167
   ◇ポツダム宣言 /168
◇宣言の対日法的拘束力 /170
  <「9条」> /171
   ◇「9条論議」の変遷 /172
   ◇執拗低音の働き /176
   ◇安倍「改憲」の狙い /176
   ◇ポツダム宣言回帰の意味 /177
  <「民主化」> /178
   ◇終戦詔書史観 /179
   ◇保守政治の連続性 /180
◇戦後文教政策 /180
   ◇日本のマス・メディア /181
   ◇野党・労働運動 /182
   ◇民主主義 /184
   ◇強制的「開国」 /186
  <「領土」> /186
   ◇アメリカの政策 /187
   ◇21世紀の「領土問題」 /189

六 21世紀国際社会と日本 /191
(一)21世紀国際社会について正確な認識を持つ /192
 (イ)人間の尊厳 /192
  <尊厳と戦争の違法化> /194
   ◇憲章第51条 /196
   ◇「多国籍軍」 /196
   ◇問われている日本の姿勢 /198
  <尊厳と平和> /199
  <尊厳と人権> /202
  <尊厳とデモクラシー・民主> /205
  <尊厳と国際社会> /209
  <尊厳と国連憲章> /212
 (ロ)国際相互依存 /216
  <「グローバル化」> /217
  <国際社会> /218
   ◇国家 /220
◇国際法 /221
◇外交 /221
◇戦争・BOP /22
  <多国籍企業> /223
  <新自由主義> /225
   ◇社会主義 /227
   ◇市場 /228
 (ハ)地球規模の諸問題 /229
  <新型コロナ・ウィルス> /230
  <原子力発電所> /231
  <核兵器> /233
(二)国際観を正す /236
  <アメリカ的「天動説国際観」> /238
  <「社会」と「共同体」> /241
(三)「脅威」認識を正す /243
  <「9条も安保も」> /244
  <中国> /247
   ◇国交正常化後 /248
   ◇対中感情 /249
   ◇日本共産党の中国批判 /249
    -東シナ海(尖閣)- /251
    -南シナ海- /254
    -香港- /257
    -経済体制- /259
    -歴史的条件- /260
    -社会主義への道- /262
  <朝鮮> /264
   ◇有言実行 /265
   ◇日朝関係 /266
    -日朝平壌宣言- /267
    -「ストックホルム合意」- /268
   ◇金正恩政権 /269
  <21世紀の「脅威」> /271
  <「今こそ9条の出番」> /272
(四)国家観を正す /273
  <大国> /276
(五)国際機関に関する見方を正す /279
  <国連の問題> /280
  <丸山眞男「国連改革」提案> /280
  <組織改革> /283
  <強制措置> /284
  <国連直轄部隊の自衛隊> /285
   ◇日米安保体制終了 /287
   ◇国際的意義 /288

  おわりに /289

◇丸山眞男発言の引用は、下記のように表記しています。
○ 集①= 『丸山眞男集』第1巻
○ 別集①= 『丸山眞男集 別集』第1巻
○ 話文集①= 『丸山眞男話文集』第1巻
○ 話文集続①= 『丸山眞男話文集』続1
○ 手帖1= 『丸山眞男手帖』1
○ 回顧談= 『丸山眞男回顧談』
○ 講義録①= 『丸山眞男講義録』第1巻