ミント (Mint) |
苗の植えつけ/3〜6月、9〜10月、 収穫時期/7〜9月 |
シソ科(多年草) |  |
和名:西洋薄荷 |
学名:Mentha species |
ハーブを育ててみると判りますが、はっきり云って雑草です。 特にこのミントは地下茎でいくらでも増える事から雑草並に増殖します。 このハーブは地植にするよりも鉢に植えて、繁殖範囲を管理した方がよいと思います。 |
- ★名前の由来
- 「ミント」の名は、ローマ神話に登場する地獄の河神さまの娘、”妖精ミント”に由来する。
- ★誕生花、花言葉
- ・いろいろな使い方ができる ハーブ [出典:園芸ガイド '99/4月号]
- 日本ではハッカと呼ばれ、清涼感のある香りを持ちます。 ペパ−ミントやスペアミントは香りがマイルドで、料理のほか、菓子やデザートに用いられます。 苗は、3〜6月と9〜10月に植え付けますが、性質は非常に強く、一度植えると、ランナーという地下茎で横広がりにふえていきます。 タネからよりも、挿し木、株分けでふやすほうが効果的です。
- ・香りの効果で安らぎを与えるハーブ [出典:園芸ガイド '99/6月号]
- だれにでも好まれる、すっきりさわやかな香りで、フレッシュ、ドライのどちらでも利用できます。 ハーバルバスの材料に加えると清涼感があり、特に夏のハーバルバスに向きます。 足が疲れたときの疲労回復用フットバスにもなります。 ピローにつめても。 この仲間のペニーロイヤルミントは、犬のノミよけ作用があるとされています。
|