ミニトマト (Tomato)
タネまき/3〜4月、 苗の植えつけ/5〜6月、 収穫時期/7〜9月、 原産地/ペルー、エクアドル
ナス科ミニトマト
和名:
学名:Lycopersicon esculentum
 トマトといってもプチトマトです。 一昨年('97)はたわわに実って、たくさん食べさせてもらいましたが、昨年('98)は残念ながら不作でした。 土地(畑)が小さいので、連作障害が出たのでしょうか。
 今年('99)は植える場所を変えて、栽培中です。 どの位収穫できるか楽しみです。
★名前の由来

★誕生花、花言葉

・とれたてのおいしさを味わいたい おなじみ野菜 [出典:園芸ガイド '99/4月号]
 果実の重さが15〜20gの小さなトマトで、収穫量が多く、作りやすい野菜です。 長円形や洋梨形、黄色、オレンジ色など形や色も多彩。 生食のほか、甘みとコクの強さを生かしてピザやソースにも合います。 定植したら支柱を立て、マルチングをします。 最初の花芽(第1花房)より下のわき芽を摘み、茎を2本仕立てにし、その後は放任してもよいでしょう。 完熟した実から順次収穫します。

1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014
多年草木 積極的に植えた年 自然に生えてきた年
Copyright (C) N2 & K2 Ishimaru 1996-2010. Allrights reserved.