1999年1月-3月のひとりごと


1999年3月19日(金)
今日は朝から雨降り。でも、ウグイスが鳴いていました。外ももう寒くないし、日も長くなったし、そういえばもう春分なんですね。夕方、栃木の実家に帰ろうと思っていたのですが、雨の夜の高速道路は、運転が大変なので、明日の日中に帰ることにしました。

1999年3月18日(木)
工場から寮まで歩いて10分。仕事を終わりにしてからすぐに家に帰って来られるのが良いですね。ただ、寮は夕食はありますが、朝食がありません。帰りがけにコンビニに立ち寄って朝食用のおにぎりを買って帰ります。私は家ではお酒を飲みませんが、誰が遊びに来ても良いように、缶ビールを一箱、ワイン数本、おつまみを少々買っておきました。
明日、仕事が終わったら3連休、大宮経由で実家に帰ります。お彼岸なので、お墓の掃除に行かなければなりません。静岡から栃木に帰るのは、結構大変そうです。でも天気が良ければ、土曜は仲間と星見に行くつもりです。ところで天気はどうなんだろう。テレビの天気予報は、中部地方&静岡なので、北関東の天気がわかりません。

1999年3月17日(水)
今、静岡県裾野市の工場の寮で書いてます。今日から2週間、ここが生活の場になります。まずは、ノートパソコンに携帯TELをつないで、通信を試みました。時間はほんの3分半ほど。ところが携帯TELの料金表示を見てみると、250円も。ここは東海DOCOMOの地域なので、料金が高いですね。これじゃ気安くつなげません。当分の間は書きためておいて、あとでまとめにアップになりそうです。

1999年3月16日(火)
明日から今月末まで工場に長期出張となります。ホームページの更新作業も、今月はこれが最後。愛用のパソコンともお別れです。先ほど星仲間の鈴木君にフィルムスキャナを貸し出しました。彼のホームページは、とても綺麗に作られているので、いっそう磨きのかかった写真の画像がアップされるのが楽しみです。
4月の一般公開に向けて、Yahoo!JAPANに登録の推薦状を書いておきました。登録されるのに2,3週間かかるそうなので、出張から帰ってくる頃には、登録されているかなぁ。アクセス数が一気に増えているのが楽しみです。

1999年3月15日(月)
明後日から、静岡の工場の方に2週間の長期出張に行かなければならないので、今日は帰宅後、準備をしました。ホームページは更新できなくなりますが、「ひとりごと」ぐらいは、毎日書きためておけるように、ファイルをフロッピーにコピーしました。しばらくの間、パソコンや星の写真とお別れです。フィルムスキャナも当分の間、未使用になるので、明日の夜にでも、友人に貸し出そうと思っています。明日は飲み会、途中で抜け出して帰ってこなくては。。。

1999年3月14日(日)
今日は、昼過ぎに起きて洗濯して、のんびりと過ごしました。たまにはスキャナでの取り込み作業を休もうと、スキャナのスイッチは入れず、過去のネガと撮影記録の手帳を見比べながら、次は何を取り込もうかと考えていました。ホームページの星の写真も、既に200枚は越えています。でも、まだまだ増殖していきます。昨年のしし座流星群はカメラ5連で36枚撮りフィルム10本撮ったので、どのように整理したらいいものか。。。流星が写っているコマだけでも39枚あるし、思案のしどころです。
他にもホームページのトピックスのページに載せたいことがたくさんあります。まず、星団の分類について載せてみたい。球状星団も散開星団も、その密集度でシャプレーの分類がありますが、実際に、その分類にそった星団の画像を並べて表現したい。例えば球状星団は、密集度の高い順にI〜XIIまで12段階に分かれますが、実際の天体はどれだけ密集しているのか、同じ画角で画像を揃えて並べてみたい。星雲星団の写真集や解説書には文章や絵では描かれているけど、実際の画像を分類毎に並べたものって、見たこと無いですから。私は球状星団だけでも30種類ぐらい自分で撮影した画像を持っていますから、それを上手に使って、分類を表現したい。もちろん、散開星団でもやってみたいし、系外星雲はハッブルの分類毎に並べてみたい。また、系外星雲の渦巻き銀河については、見る方向による違いについても、並べて比較してみたい。
また、望遠鏡や赤道儀の使い方についても書いてみたい。長年使っていると、普通の本に載ってないような上手な使い方がいろいろあります。例えば、赤道儀の目盛環を、彗星などを撮影するために、私はフルに使いこなしているので、素早く精度良く使う方法について、書いてみたい。また、望遠鏡のフードの作り方についても書いてみたい。フードって、既製品を買うと高いけど、作ると安価でしかも丈夫で精度のいいものが出来るので、私の自作経験を元に書いてみたい。
カメラのレンズ比較も書いてみたい。私は1眼レフをオリンパス、ニコン、キャノンと持っていますが、メーカ毎の標準レンズの周辺の像の違いや、1本のレンズでも絞り具合で収差が変わるので、比較できる画像を何枚も持っていることから、それを使って書いてみたい。そうそう、フィルタ無しとディフュージョンフィルタとの違いや、私のスペシャルフィルタでの星野写真の比較も書いてみたい。
載せたいことがいっぱいあって、きりがないですね。星を趣味にして20数年、その成果を表現する場が少なかったからでしょうか。。。ネタだけは尽きないですね。きっと、私に自分のホームページを作ることを勧めた某彼は、あきれているに違いない。

1999年3月13日(土)
1989年2月20日の皆既月食と、その約1年後の1990年2月10日の皆既月食の画像を載せました。食のページをご覧ください。
今日は一日中、フィルムスキャナで写真を取り込んでいました。月食は、露出を変えて何枚も撮影しているので、たった2度の月食なのに、100コマも写真がありました。取り込みながら、良い写真を選定して並べているうちに、すでに今、日曜の朝となってしまいました。それにしても、同じ月食なのに、89年のものは月の南の方がかける量が大きく、90年は北の方がかける量が大きくなっています。比べてみると面白いですね。
まだまだ整理してない食の写真がたくさんあります。87年や92年の部分日食などです。そうそう、曇られた91年のハワイ皆既日食もあったっけ。。。彗星の写真も出てきました。スイフト・タットル彗星やレビー彗星、ブロルセン・メトカーフ彗星などもあります。テンベルやシュワスマン・ワハマンやオースチンもあるはずなのですが、フィルムはどこに行ったのでしょうか。特に88年以前の写真は、引っ越しの時にどこかにしまい忘れているようです。そういえば、流星の写真もまだ未処理だったっけ。。。
少しずつホームページを作っているつもりなのに、あっという間に時間が過ぎてしまいますね。さーて、寝よう。。。

1999年3月12日(金)
1993年11月6日に埼玉県大利根町で観望した、水星日面通過の画像を載せました。太陽が雲の中で、眼視ではほとんど見られなかったのですが、写りが悪くても写真は残しておこうと撮ったものが、画像処理を行った結果、太陽面を通過する水星の姿が浮き出てきました。食のページをご覧ください。
明日は夜の天気が悪そうなので、仲間にTELして星見に行くのは中止にしました。来週20日にすでに仲間たちと星見に行く予定が入っているので、今回は花粉もたくさん飛んでいることだし、まあ、いいでしょう。次回の星見の目的は、リニア彗星、ウィリアムズ彗星を撮影したあと、おおぐまからおとめにかけての密集した銀河団をいくつか挑戦しようと思っています。
ところで、窓98のメモ帳って、30KByteまでしか、入らないようですね。いつもホームページは、メモ帳を使って書いているのですが、今、この文章を書いていたら、メモ帳のメモリ不足のメッセージが出てしまいました。早速、1月分のひとりごとを分割したのですが、ホームページすべてをメモ帳で作るのには限界があるのかなぁ。実はメモ帳だけ使ってすべてのhtml文章を書いている人なんて、ほとんどいなかったりして。。。

1999年3月8日(月)
フィルムを整理していたら、別の日に撮影したBradfield彗星(C/1987s)の写真が出てきましたので、画像を追加すると共に、以前の画像を処理し直して載せました。彗星のページをご覧ください。

1999年3月7日(日)
第2百武彗星(C/1996B2)の画像を追加しましたので、彗星のページをご覧ください。
今日は、大学時代に入っていたサークルである天文同好会のOB会の会報発送作業をしました。会報は、会報係によって編集され、年末の忘年会の時に出席者に渡されるのですが、出席者が少ないので、会費を振り込んでくれた方には幹事長である私の方から発送しなければなりません。しかし、振り込んでくれる日が人によって早かったり遅かったりなので、いつも、2,3ヶ月待ってから、会計の方に会費を振り込んでくれた者のリストを送ってもらい、それから発送しています。会費納入者リストをデータベースに入れると共に住所確認をして、宛名シールをプリンタで打ち出し、会報と各自の近況報告をまとめた小冊子を、簡単な手紙と共に封筒に入れ、宛名シールを貼って、発送となるのですが、今年も小冊子の部数が足りず、セブンイレブンに増刷のコピーに行きました。結局、なんやかんやで一日作業となってしまいましたが、OB会をまとめる幹事長の数少ない仕事なので仕方ありません。忘年会出欠の返信ハガキに、たまに会員から「幹事長をやっていて、なにか得なことでもあるのか」といった内容の返事が来ますが、得なことなんてなんにも無い。むしろ、損なことばかり。宛名シールや封筒やちょっとしたコピー代、電話代など、細かな費用は会計に請求するのも面倒なので、みんな自腹を切ってやっているんだから。そういう心無い会員がいる傍ら、「毎年ご苦労様です」といった返事も随分もらうので、それが支えになっています。さーて、明日は昼休みに大封筒の山を、郵便局に持ち込まなければ。。。

1999年3月6日(土)
外に出ると花粉が舞っているので、今日は部屋でホームページを作ってました。マックノート・ラッセル彗星と、中村・西村・マックホルツ彗星の画像を追加しましたので、彗星のページをご覧ください。
ホームページのために写真の整理を始めてもう2ヶ月、いまだにはまっています。やはり写真は撮っておくものですね。写真を撮りに行かなくても今まで撮った写真が山のようにあるので、全然飽きません。1年ぐらいは手持ちの写真の整理だけで楽しめるかも知れません。今日も昼前から、マックノート・ラッセル彗星と、中村・西村・マックホルツ彗星の画像を見ながら、別のパソコンを起動して、DOS版のステラナビゲータに古い天文年鑑から調べた軌道要素を入れ、画像とウラノメトリア星図を見比べながら、位置の確認を行っていました。でも、パソコン2台を扱うのは大変です。今思えば、ステラの窓版のバージョンアップ通知が来たときに、バージョンアップしておけば良かった、とちょっと後悔。窓はVer2から使っていましたが、当時は386のマシンを使っていたので、窓3.1あたりからOSが重くなってきて、CPUをIBMのブルーライトニングに載せ替えたものの、ステラはDOSで使えばいいと、バージョンアップしなかったのです。でも、そのうち窓95版のステラを買って来よう。
ここ数日、彗星の画像を続けて処理していたのですが、気がつくとマイナーな彗星ばかりですね。これではホームページを見る人が飽きてしまうので、今、百武彗星の画像をフィルムスキャナで読み込んでいます。ヘールボップ彗星が来たとき仕事が忙しかったので、写真を撮らなかったのが残念です。いや、写真は6×7で撮ったんだっけ、でもブローニフィルムはスキャナに入らないし、、、やっぱり載せられるものは無いんだ。
昔のフィルムのファイルを見ていると、いろいろな写真が出てきます。皆既月食や部分月食の写真も何セットもあるし、水星の日面通過もあるし、流星を撮った写真もベルセ群からふたご群まであって、流星の入っているコマだけでも、100枚は軽くあります。そうそう、曇られたハワイ皆既日食なんてのもあったっけ。これらも少しずつホームページにアップしていかなければ。。。
そういえば、今日はサークルの例会だったっけ。午前中は憶えていたんだけど、パソコン作業をしているうちに、熱中しすぎてすっかり忘れてしまった。来週末の星見の予定を相談しに行かなければならなかったんだ。まあ、今月も山の上は寒いので、平地になるでしょう。うーん、生活が星中心になっている、ちょっと危険。

1999年3月5日(金)
1980年のブラッドフィールド彗星の写真を探していたら、プリントしたものは出てきたもののネガが見つからず、代わりに1987年のブラッドフィールド彗星の写真が見つかりました。あまり写りは良くありませんが、Bradfield彗星(C/1987s)の写真を載せました。彗星のページをご覧ください。位置を確認しようと思ったら、古い天文雑誌はすべて田舎に持っていってしまったので、天文年鑑から軌道要素を調べて、古いパソコンにインストールしてあるDOS版のステラナビゲータで確認しました。やはり撮ったときにすぐに整理しておくべきでした。今はマックノート・ラッセル彗星と、中村・西村・マックホルツ彗星の画像を取り込んでいます。近いうちにアップできるでしょう。

1999年3月2日(火)
昔撮った、IRAS-Araki-Alcock彗星(C/1983d)の写真を載せました。彗星のページをご覧ください。
古い写真が沢山あるのですが、古すぎてデータをなくしてしまったり、データをとってなかったりで、今思うともったいない話です。このままでは、永久に埋もれてしまうので、少しづつ整理してホームページに載せていこうと思っています。そういえば、1981年の年初めに撮影したブラッドフィールド彗星のフィルムはどこにいったのだろう、、、といった具合です。

1999年3月1日(月)
1988年3月18日のインドネシア・パレンバンでの皆既日食の写真を載せました。食のページをご覧ください。

1999年2月28日(日)
NGC天体の写真目次文字目次など、整備し直しました。
昔行った皆既日食の写真を整理中なので、明日には1つアップできると思います。8.6Gのハードディスクが残り1Gを切ってしまったので調べてみたら、スキャナから取り込んだ画像データが、5Gほどたまっていました。CD-Rに移さないと作業が出来なくなってしまうと思いつつ、書き込んでないCD-Rメディアの在庫が4枚しかないので、明日にでも仕事の帰りに買ってこなくては。。。
今日は天気が良かったのですが、風が強く、花粉が大量に飛んでいそうなので、部屋でじっとしてました。昨日は、外から帰ってきてもくしゃみが止まらず、花粉症を持つ人にとっては、大変な季節になってきましたね。私は早く始まり、早く終わるので、杉花粉だけのようですが、重症の人は春の間ずっとですから、たまりませんね。それでも、寒い冬よりも暖かい春の方が、私は断然好きです。明日から3月。

1999年2月27日(土)
2月13日に撮影した写真の内、M68M85M87M89,M90M91を追加しました。M天体の写真目次も随分賑やかになりました。あと11天体でM天体がひとまず完結します。
今日は天気が良かったので昼頃洗濯をした後、車をいじりました。私は3年ほど前からカロッツェリアのカーナビを使っていますが、カーナビのバグで今年の8月から電波が拾えなくなります。現在メーカで、無償ROM交換を行っているので、パイオニアのサービスセンターに持っていくことにしました。一週間ぐらいかかるのかと思ってTELしたところ1,2時間ぐらいで交換できると聞き、早速カーナビの取り外しにかかりました。本来、私の車には取り付けられない機種なんですが、コンソールを削って周りのスイッチ類は移動させて入れて、取り付けボルトを長いものに替えて10mmのスペーサで無理矢理下駄を履かせて取り付けてあるので、外すのが大変でした。修理後、また取り付けなければならないので、ROM交換の作業中は、コンソールパネルを外したままで、ガソリンを入れに行ったり、本屋に立ち読みに行ったりで時間をつぶしてました。修理が終わったのが17時過ぎで、もう辺りは暗くなってしまいました。帰宅後、懐中電灯を片手に、カーナビを元通りに取り付け、無事に作業完了となりました。
そんなわけで、今日は部屋でのんびりとゴロゴロしながらホームページを作るはずだったのが、結局、出歩いてしまいました。明日は一日中のんびりするぞ。

1999年2月26日(金)
M64(黒目星雲)M83を追加しました。
土日は久しぶりにどこにも出かける予定がないので、部屋でのんびりとホームページの作成をしようと思っています。そんなわけで、今日のところは画像は2つだけアップしました。

1999年2月25日(木)
M49M59,M60,M61M104(ソンブレロ星雲)を追加しました。

1999年2月24日(水)
M58M88の写真を追加しました。また、同じフィルムに写っていたNGC4473等NGC4564等もトリミング拡大して載せました。
かみのけ座、おとめ座付近の系外星雲の整理は大変です。ウラノメトリア星図と見比べては、「この星雲は写っている、これは写っていない」などと、楽しみながらやっています。

1999年2月23日(火)
先週土曜に撮影したLINEAR彗星(C/1998M5)の写真を載せました。彗星のページをご覧ください。2ヶ月前との比較は、いかがでしょうか。
今日もフィルムスキャナで読み込み中です。星仲間の鈴木君が、私のインド皆既日食の写真をQuick Time Movieにしてくれました。詳細は、鈴木君のホームページのQTMovieのページをご覧ください。

1999年2月22日(月)
先週土曜に撮影したWilliams彗星(C/1998P1)の写真を載せました。1週間で数度動いています。詳細は彗星のページをご覧ください。
先々週末、先週末と、2晩のフィルムを少しづつ整理しています。今週中には整理を終えようと思っています。今もスキャナで読み込み中です。

1999年2月21日(日)
土曜の晩、星見に行って来ました。先週も行ったし、疲れているし、寒そうだし、、、と、いろいろ行かない言い訳を考えていたのですが、頭と裏腹に、体が星見に行ってしまいました。
空の透明度は、いまいち良くなかったのですが、ウィリアムズ彗星(1998P1)やリニア彗星(1998M5)、かみのけ座周辺の系外星雲、黒目星雲など、22時から明け方の5時まで撮影してきました。また、久しぶりにオメガ星団を仲間の15センチ双眼鏡で見てきました。明け方には、望遠鏡は霜だらけで、気温もマイナス10度まで下がりましたが、前回の失敗を繰り返さぬよう、バッテリにカイロを取り付け、凍りつくのを防いだお陰で、綺麗に写真が撮れました。
それにしても、ウィリアムズ彗星の尾は見事ですね。やはり30分ほど伸びてましたが、30分という角度は、満月の視直径ほどあるのですから、地球の近くを通過していたら大彗星ですね。また、リニア彗星も2ヶ月ぶりに明け方近くに捕らえましたが、今回は暗かったので、赤道儀の目盛環で導入したところ、計算間違いでフィルムの端になってしまいました。でも、まだまだ捕らえられそうです。どうせなら、イエガー彗星もチャレンジすれば良かったと思いましたが、贅沢は言わないことにして、また来月の楽しみにしておきます。

1999年2月18日(木)
先週と先月に撮影した写真のプリントを整理しています。同じ写野で3枚程度づつ撮っているのですが、出来の良いものは六切りに引き伸ばしています。いつもなら引き伸ばしてすぐに整理するのですが、今年になってホームページを開設してから、プリントよりもスキャナで取り込んだ画像の整理の方が優先してしまい、おろそかになっていました。写真の写野とウラノメトリア星図を見比べ、対象天体以外にも何か他のものが写っているか確認作業です。おとめ座銀河団周辺を撮影しているので、1枚の写真に10個以上の系外星雲が写っているのでまとめるのも大変です。この放置状態で今週末も写真を撮りに行ってしまったら、作業がたまりにたまってしまいます。
土曜は会社の出勤日ですが、月の入りが21時40分頃ですし、今回の対象天体は夜半過ぎの方が高度等の条件が良くなるので、あわてずに星見に行けます。それよりも、今週末は天気が悪そうですね。そのときは、自宅でパソコン小僧かなぁ。

1999年2月17日(水)
トピックスfile.4フィルム上での像の大きさ算出方法の数式について鈴木君より助言を受けて、修正しました。数式の変更による表中の数値は小数点以下ほとんど変わりませんが、きちんと修正しておきました。
今日は、私の住む寮の仲間の飲み会でした。フグ刺しとスッポン鍋でちょっと遅めの新年会です。私は寮長なのですが、ちょっと遅刻、でもスッポンの心臓、肝、生血も飲んだし、フグの白子焼きも食べたし、ヒレ酒も美味かったし、みんな満足して帰宅しました。ちょっと残念なのは、デジカメを持参したのに、食べるのが夢中で撮り忘れてしまいました。

1999年2月16日(火)
土曜に撮影した彗星の写真を載せました。Williams彗星(C/1998P1)です。30分ほどの尾が写っていたのにはびっくりしました。なにしろ、撮影の時は、コマがやっとで見えてたので尾まで伸びているとは思いませんでした。
土曜の星見は、SPGASの鈴木君と小山星の会の山本さんと一緒でした。朝まで星見をしていましたが、夜半にやった闇鍋の残りは凍るし、ホットワインのための湯煎のお湯も凍るし、モータドライブ駆動用のバッテリまで、低温で利かなくなってしまいました。この冬一番の寒さだったようですが、いつもと違って平地で行ったので、寒さはまだましだったのかもしれません。星雲星団も撮影したので、近いうちにアップできると思います。
えーっと、昨晩は飲み会だったので、更新が遅れてしまいました。星見と飲み会が続いたので、風邪気味でちょっと体調が悪いです(体調が悪いと酒癖も悪くなるし。。。)。明日も飲み会、寮の新年会でフグ刺しとスッポン鍋のコースだし、私が寮長で幹事なので、休むわけにはいきません。なんとか体調を整えなければ。。。

1999年2月12日(金)
明日の星見に備えて田舎に帰ろうと思っていましたが、ちょっと仕事が遅くなったので実家にTELしたら、田舎の方は雪が全然とけてないとのことで、帰省を明日に延ばしました。しかも帰りに再び雪がぱらついてくるし、ちょっとめげています。明日の様子を見て、行くかどうか決めることにします。なにしろ、昨年末、峠の凍結路でスリップしてクラッシュしてしまったので、無理をしないよう心がけています。
そんなわけで、今日は帰宅してからずっとフィルムスキャナで、88年にインドネシアに行って撮った皆既日食の写真を取り込んでいます。実は今も、取り込み作業をしながら、これを書いてます。
そういえば、来週の火曜日はオーストラリアで金環日食がありますね。私の星仲間の西崎君が、明日からオーストラリアに出発します。彼とはもう16年もの付き合いで、91年と95年の2度ほど一緒に海外へ日食遠征をしているので、今回の渡豪に私の愛用の南天用星座早見盤を貸しました。南天の星々と金環日食の写真を見せてもらうのを楽しみにしています。また、彼のホームページでオーストラリアから直接レポートがあるかも知れないので楽しみです(彼のホームページには、私のリンクのページから飛べます)。

1999年2月11日(木)
食のページを作りました。ひとまず、1995年10月24日のインド・サリスカでの皆既日食の写真を載せました。
今日は午後から雪が降ってきましたね。週末は星見に行く予定です。山に雪が積もってなければいいのですが、ちょっと心配です。

1999年2月10日(水)
彗星の写真を載せました。ひとまずLINEAR彗星(C/1998M5)の昨年11月、12月に撮影した写真です。画像の画角も30'×30'で揃えています。
11月に比べて12月の方がやや明るく大きくなっているので、今週末に再撮影するのが楽しみです。ただ、PhotoShopで画像の処理を行っているのですが、PhotoShopで開いている画像に比べ、ネスケやIEで開いた画像は暗めになってしまい、淡いところが出づらくなってしまうのはなぜでしょうか。やはりこのような淡い画像の色表現は、窓よりMACの方が良いのでしょうか。

1999年2月9日(火)
星の写真をスキャナで読み込んで、画像処理をかけて、トリミングして、、、とやっている内に、それぞれの写真の倍率が変わってしまい、画像の画角がわからなくなってしまいます。そこで、きちんと像の大きさと角度を把握しなければと、まとめてみることにしました。その内容をメモ程度にトピックスの方に載せました。これからは、画像の中にスケールをつけたり、画像の縦横の画角をきっちり決められます。画像を扱う際の最低限のことですものね。

1999年2月8日(月)
仲間から聞き、先週から教育テレビの趣味悠々で始まった「親子のための星空観察」を見ました。講師が大野裕明さんですね。見てて随分年をとったなと思いました。今から17年前の1982年、磐梯に星見に行ったときに初めてお会いしました。サークルで作ったいかにも星の会だとわかる旗をマントにして歩いていたら、「元気がいいのがいるなぁ」って声をかけられたのを今でも憶えています。あの頃は、私も若かったけど、そのときの大野さんのはつらつとした感じが未だに大野さんのイメージとなっています。でも、語りは昔も今も変わりなく、やっぱり昔と同じ大野さんでした。来週も早く帰ってきて、テレビを見ようーっ。

1999年2月7日(日)
月刊天文に、サークルの会報に書いた文章が掲載されました。詳しくは、トピックスを見てください。
今日は天気が良かったですね。こんな日は、朝から洗濯です。私は単色のシャツが好きなので、物干しに虹色の順に並べて干していくと、とても綺麗です。外は寒いので、久しぶりに丸一日部屋でゴロゴロしようと本を読んだりテレビを見たり、でも結局パソコンでホームページの細かな修正に走ってしまいました。

1999年2月6日(土)
古いパソコンのデータを新しいパソコンの方に持ってこようと四苦八苦して、結局出来ませんでした。古いパソコンはNECのPC9801RA21。5inchのFDD内蔵ですが、3.5inchのFDDとSASIとSCSIのHDDが外付けです。まずは、SCSIのHDDが新しいパソコンにつながらないか試してみました。コネクタは共にハーフピッチの50pinなのですが、形状がなぜか違う。パソコン通信のネットを使ってメールで送ろうと試みましたが、古いパソコンのモデムが壊れていてモデム内部の回線接続部のリレーが開きません。3.5inchのFDDで2HDのディスケットでコピーしようとしたら、新しいパソコンは3モードでないので1.25Mが受け取れない。720Kでコピーしようとしたら2DDのディスケットを持ってなく、2HDのディスケットのメディア判別孔をセロテープで閉じて使おうとしましたが、フォーマットが出来ない。仕方なくソフマップに行って2DDのディスケットを買ってきましたが、フォーマットできずFDDが壊れていることに気付きました。あとはどこからかモデムを借りてくるか、3.5inchFDの1.25Mをどこかで1.44Mにコピーするしかなさそうです。
今日は第1土曜日、私の所属する天文同好会の1つが、地元の大宮で定例会を行う日です。夕方出向いて、いつもの飲み屋で仲間と星の話をし、来週の星見の計画を立てて帰ってきました。

1999年2月4日(木)
みんながメッセージを書けるように、伝言板を作りました。
TeaCupというところの無料レンタル掲示板を試験的に借りてみましたが、みんなが上手に利用してくれるようだったら、伝言板をレベルアップしようと思っています。常識的な秩序とマナーを守って、大いに使ってくださいね。私も管理者としてマメに目を通すようにしますのでよろしくお願いします。

1999年2月3日(水)
今日は節分ですね。豆まきをしたいところですが、私は会社の寮住まいなので出来ません。昔、豆を買ってきて食堂でまいたら管理人さんに叱られました。当然といえば当然なんですが、田舎に帰れば年中行事の一つだから必ずやるんですよね。「福は内、鬼は外」ってやって、年の数だけ豆を食べて。。。近所の家でもやっているのが聞こえてきます。
明日は立春、太陽黄経315度。暦の上では春になります。二十四節気ではこの後、雨水(うすい)、啓蟄(けいちつ)、春分と続きます。春が立って立春、空から降るのが雪から雨に変わり雪解け水が溢れ雨水となり、冬ごもりしていた虫たちが顔を出すので啓蟄と、季節の流れにそって昔の人は良く考えたものです。旧暦では、その言葉に合った時期だったのでしょうが、現在では太陽黄経で決まってしまっているので、言葉の意味と季節がずれて、あまり使われなくなってしまったのでしょうか。昔の風習や言葉は、一つ一つにきちんとした意味を持っているので、後世まで大事に伝えていきたいものですね。

1999年1月31日(日)
ページの色を変えてみました。バックを黒にすると、下手なページでも良く見えるものですね。
一般公開の目標日は明日だけど、まだまだ出来が悪くって公開できそうもありません。もう少し充実してから一般公開しようと思っています。なにしろ自分で見ていても、星の写真ばかりで面白くないから。。。

1999年1月30日(土)
今月16日に撮った写真をアップしました。M94M95、M96M97(ふくろう星雲)M105M106M108M109M40(二重星)NGC2903などです。わし星雲も撮ったのですが、写りがあまり良くないのでアップするのは見送って、次回撮影に再挑戦することにしました。

1999年1月28日(木)
M26を追加しました。
自分のホームページを見ていたら、M26が抜けているのに気がつきました。たて座の横だから昨年撮ったはずだと探していたら、やっぱり撮っていました。たて座のM天体はM11とM26の2つだけなので、M天体が集中する夏の銀河の中ではわかりやすいものです。
訪問者数のカウンタを大きなページ毎に付けてみました。出来立てホームページで内容がマイナーなので、きっと星雲星団のページのカウントはあまり増えないでしょう。まずは星雲星団の自分のデータベースとして作りたかったので、これから少しづつ時間をかけて、面白いリアルタイムのページを増やしていこうと思っています。

1999年1月27日(水)
今日は、初めて外にリンクを張りました。星仲間の鈴木則行くんと西崎慎一郎くんのホームページの2つです。
リンクの張りっこをしようということで、リンクのページを作ったのはいいのですが、初めての人が来てもわかるように自己紹介のページを作ったり、それぞれのページの見栄えを良くしようといろいろいじっているうちに、泥沼にはまってしまいました。ホームページって、良くしようとすると本当にきりがないですね。西崎くんから借りたHTMLハンドブックをひっくり返しては、四苦八苦でした。

1999年1月26日(火)
NGC天体、その他カタログの天体を一通りまとめました。ざっと数えたところ、写真で102枚、天体数で122個となりました。今回の見所は馬頭星雲でしょうか。
M天体の目次を見てみると、撮っているはずの天体が結構抜けています。フィルムのどこかに入っているはずなのですが、どこにいったのでしょうか。もう一度、確認してみないと。。。そういえば、今月撮った写真もまだ入れてないし、星雲星団が一通り終わったら、彗星、流星、皆既日食などなど、まだまだ入れたいものが沢山あります。きりがないけど、自己満足の世界で結構楽しいです。

1999年1月25日(月)
M天体の写真を増やしました。今年の年賀状に使った写真も載っています。実はこの写真を撮ったのは、サッカーのワールドカップで日本中が大騒ぎだった6月の土曜日、日本対クロワチア戦があった日です。この日は6月というのに天気が良く、星見に行くかサッカーのテレビ観戦をするか迷いました。テレビで応援して負けてしまったら、「やっぱり星見に行ってれば良かった」と後悔したくなかったので、山に行きました。山では南低空まで晴れ渡り、サソリ、いて方面の低緯度の天体を一晩中撮ることができました。サッカーは負けてしまったので、「やっぱり星見に来て良かった」と実は車載テレビで観戦しながら、写真を撮っていたのでした。
今日は昨日に増して腰が痛く、仕事をするのが辛かった。こういうときに限って、来客は来るは実験装置はトラブルはで、大変でした。一応、「明日朝起きて動けなかったら会社を休むから」と仲間に言って帰宅しました。でも、今は横になってパソコンを打っているのでとても楽です。

1999年1月24日(日)
土曜、日曜とずっとパソコンでホームページを作っていました。腰が痛いので寝転がってやっていたらますます痛くなってしまいました。ちょっと太り過ぎて腰にきてしまったのでしょうか、それとも、部屋にこもってのパソコンのやり過ぎでしょうか。
50枚ほど写真を増やしましたが、FTPでファイルを送っただけで、まだ完全にリンクされていません。また明日から、帰宅後の作業となりそうです。

1999年1月20日(水)
昨年の8月21日、8月23日、9月13日に撮った写真を追加しました。今回の追加は球状星団ばかりですが、わし座の暗黒星雲B142,B143も面白いと思います。
今日は夕方、職場のちょっとしたボーリング大会がありました。1ゲーム目が93、2ゲーム目が150と、久しぶりだったので自分としてはまあまあの出来でした。 終わった後は、打ち上げの飲み会となりましたが、最近ホームページ作りにはまっている私は、パソコンに向かうためにさっさと抜け出してきました。

1999年1月18日(月)
先週土曜日、今年初めての星見に、星仲間3人で栃木県田沼町の奥の方に行って来ました。夜半までは、馬頭星雲やわし星雲の試し撮りをしながら、ホットワインを飲み、おでんを食べて楽しみました。夜半過ぎ、しし、おおぐまが昇ってきたので、目的の系外星雲をNGC2903から始め、4時過ぎまで撮影してました。2つの大目玉のふくろう星雲や、M106,M108,M109の細部の腕まで綺麗に撮れたので、近いうちにアップできると思います。
でも冬の星見は寒いですね。今日はちょっと風邪気味。頭痛がするので仕事が終わるとすぐに帰宅しました。パソコンなんかやってないで、早く寝て直さなくっちゃ。次の星見は来月かなぁ。

1999年1月15日(金)
昨年の10月24日に撮った写真を追加しました。追加した写真の中での見所は、ウルトラの星があるM78かな。
昨晩星見に出かけようと思っていましたが、今日雪が降るかもしれないという天気予報を聴き、行くのを見合わせました。今日は一日、部屋でホームページ作りの続きをやってました。スキャナで1枚フィルムを取り込むと、16bitTIFFファイルで40Mbyteぐらいになります。すぐにLZW圧縮をかけるのですが、8.6Gあるハードディスクも、空き領域がどんどん減っていってしまいます。
ある程度たまるとCD-Rへの移し替え作業となるのですが、CD-Rの書き込みに結構時間がかかります。4倍速のCD-Rですが、安全をみて2倍速で書き込んでます。会社の後輩に、「風呂に入る前にセットしておけば、出る頃には出来上がってますよ」と助言され、最近では風呂>CD-Rという変な式が成り立っています。一旦書き込んでしまえば、40倍速のCD-ROMであっという間に読み出せるんですが、やはりデータ専用のハードディスクを増設した方が良いのでしょうか。
今、空も晴れて星が出ています。明日は星見に出かけられるかなぁ。

1999年1月13日(水)
今日は、昨年の12月12日に撮影したものを追加しました。マイナーなNGC天体ばかりですので、ぱっとしたものはNGC891ぐらいでしょうか。またNGC2112の写野にバーナードループがうっすらと写っているのが見所です。
いよいよ今月も月廻りの良い祝日&週末がやってきますね。今年の初星見に出かける予定です。昨年は、星見に19回出かけました。今年も最低月一回のペースで行きたいですね。明日の晩から出かけ、おおぐま、しし、かみのけ辺りの系外星雲を撮ってきたいと思っています。ホームページの制作作業は一時休止となりますので、次回の更新は来週です。

1999年1月11日(月)
カウンタの数字が増えるのが嬉しくて、30カウントのうち半分は自分で増やしてしまったかもしれないなぁ。でも、知らせた仲間も結構見てくれました。こうした方がいいと、メールをいろいろもらいまして、カウンタと各ページの見出しを変えました。
今日は、昨年の11月15日に撮影した写真を増やしました。
写真は山のようにあるのですが、フィルムスキャナで取り込むのが間に合いません。ニコンのLS-2000を使って、12bitADモードの16回マルチスキャンで取り込んでいるのですが、1枚取り込むのに10分ぐらいかかっています。同じ写野で3枚程度撮影しているので、全部取り込んでその中で良さそうなものをアップしています。2/1までには、少なくともM天体を50個はアップしたいのですが、はたしてどのくらい進むやら。

1999年1月10日(日)
ホームページを開設しました。ひとまず、身近な人だけにしか知らせないベータ版です。 結構、無謀なオープン。なにしろ、ASAHIネットにオンラインサインアップをしたのが3日前。IDが届いたのが昨日。パスワードの変更と共に、メールアドレスとホームページの申請のE-MAILを出して、今朝、登録のE-MAILが事務局から届きました。とにかくホームページをアップしようと、HTMLを窓98のメモ帳を使って書いてます。
こうしたい、ああしたいと、いろいろ考えはありますが、なかなか思ったようにいきませんね。でも、スタートしたばかりだから、これからこれから。リンクやレイアウトで誤動作とかあったら、教えてくださいね。正式オープンと一般公開は、2月1日を目標にしてます。
ひとまず星の写真は、昨年10月25日と11月14日に撮影した中から15枚、載せました。


過去のひとりごとのページに戻る。

ご意見、ご感想はこちらへお寄せください。
piz@star.email.ne.jp