EF66形 直流電気機関車 「二次車 ブルートレイン牽引機」 (JR西日本) |
![]() ![]() ![]() |
車両説明へ |
所属車両ページへ |
[1両所属](KATO社製)3047-2 | 「編 成」へ |
JR-WEST DC Electric Locomotive Type EF 66 (Late Type) |
最高速度100km/hで運転される高速貨物列車の牽引用として1966年(昭和41年)に試作機が登場したEF66は、その後1985年(昭和60年)からはブルートレイン牽引に抜擢されるなど、客貨両方で幅広く活躍。1973年(昭和48年)から登場した量産機の後期(2次車)グループです。
1999年(平成11年)から2002年(平成14年)にかけてJR西日本からEF66
41・44・52・54の4両がJR貨物に移籍しました。その後、老朽や余剰により廃車が発生しました。
41号機 2010年(平成22年)廃車、44号機 2012年(平成24年)廃車、52号機・54号機 2016年(平成28年)廃車となっています。
EF66-54 カプラー:ナックルカプラー付属 |
EF66-54 | ![]() |