12系 急行形客車 「SLばんえつ物語」 (JR東日本) |
![]() ![]() ![]() |
車両説明へ |
所属車両ページへ |
[7両所属](KATO社製)10-270 | 「編 成」へ |
JR-EAST Express Passenger Car Series 12 “SL Banetsu-monogatari” |
(会津若松~新潟)
1969年(昭和44年)に登場した12系客車は、翌年の日本万国博覧会の団体輸送を契機に日本国有鉄道(国鉄)が1978年(昭和53年)まで、製造した急行形座席客車です。
1999年(平成11年)に磐越西線で復活運転を開始した「SLばんえつ物語」号。C57 180が12系改造車を牽引しています。1999年(平成11年)の運転開始時には12系6両を茶色とクリームに塗り替えた程度でしたが、2000年(平成20年)にはサロンカー・オハ12 1701を組み込み7両化されています。その後、2007年にはリニューアルが行われ、売店の手直し、サロンカーの改装の他、座席の背もたれを高くし、大正ロマン風とするなどのグレードアップが行われました。また、同時に塗装もオリエント急行をイメージした青とクリームに改められています。
カプラー:付属 室内灯:11-204・11-206(6P) |
SLばんえつ物語牽引機 | |
C57形180号機 |
←会津若松 | |
1号車 スハフ12-101 |
|
1号車 オハ12-313 |
|
2号車 オハ12-314 |
|
3号車 オハ12-1701 |
|
4号車 オハ12-316 |
|
5号車 オハ12-315 |
|
6号車 スハフ12-102 |
|
新潟→ |