スハ44系 特急形客車 「つばめ」 (国鉄) |
![]() ![]() ![]() |
車両説明へ |
所属車両ページへ |
[7両所属](KATO社製)10-534 | 「編 成」へ |
JNR Passenger Car Series SUHA 44 (Limited Express “Tsubame”) |
(東京~大阪)
国鉄の戦後復興の象徴として特急「へいわ」が1949年(昭和24年)に復活。翌年には待望の「つばめ」と改称され、名列車の愛称は再び東海道の空に舞いました。姉妹列車「はと」とともに戦後の国鉄を代表する列車となりました。客車は1等展望車のマイテ39、リクライニングシートの特別2等車のスロ60、一方向向きのクロスシートの3等車スハ44を連ね、女性客室乗務員「つばめガール」も乗務。戦後の復興に明るい光を投げかけました。牽引機は、電化区間東京~名古屋間は茶色のEF58初期形、当時非電化だった名古屋~大阪間はC62東海道形のリレーで、所要時間約8時間で結んでいました。
白色室内灯:11-209 カプラー:付属 |
1954年(昭和29年)頃
1号車 | 2号車 | 3号車 | 4号車 | 5号車 | 6号車 | 7号車 | 8号車 | 9号車 | 10号車 | 11号車 | 12号車 | 13号車 |
スハニ 35 |
スハ 44 |
スハ 44 |
スハ 44 |
スハ 44 |
スハ 44 |
スロ 60 |
スロ 60 |
マシ 35 |
スロ 60 |
スロ 60 |
スロ 60 |
マイテ 39 |
三等 貨物車 |
三等 客車 |
三等 客車 |
三等 客車 |
三等 客車 |
三等 客車 |
二等 客車 |
二等 客車 |
食堂車 | 二等 客車 |
二等 客車 |
二等 客車 |
一等 展望車 |
牽引機 大阪~名古屋C62形、名古屋~東京EF58形(茶色)
牽引機 |
C62-18 下がりつばめ |
EF58-175 |
←東京/大阪 | |
1号車 スハニ35-3 |
|
2号車 スハ44-1 |
|
3号車 スハ44-2 |
|
9号車 マシ35-3 |
|
11号車 スロ60-7 |
|
12号車 スロ60-5 |
|
13号車 マイテ39-1 |