14
  特急形寝台客車
  「さくら」長崎編成

          (国鉄)




車両説明へ
所属車両ページへ

14系特急形寝台客車(さくら)長崎編成

[8所属]KATO社製)10-598 「編 成」へ
JNR Overnight Train Series 14 (Limited Express “Sakura”[for Nagasaki])


長崎~東京)

 1958年(昭和33年)に登場した初代「ブルートレイン」20系はその青い車体と豪華な内装、冷暖房完備の車内から「走るホテル」と呼ばれ大好評を得ました。20系は固定編成として電源車から客車の電源を給電する方式でしたが、途中駅で分割する列車の場合、分割された編成に別途電源車が必要になるなど運用上での問題がありました。
 そこで、1969年(昭和44年)に登場した12系客車同様、緩急車の床下に電源エンジンを搭載し、途中駅で分割した場合でも問題がないようにした14系特急形寝台客車が1971年(昭和46年)に登場しました。B寝台は1967年(昭和42年)に登場した583系同様、日本人の体格の工場にあわせ寝台幅を52cmから70cmに拡大して居住性を向上させたのが大きなポイントです。試作車は1971年(昭和46年)にまず急行「瀬戸」に投入されましたが、好評だったために量産が決定。1972年(昭和47年)3月から東京-長崎・佐世保(肥前山口で分割)の「さくら」、東京-長崎・熊本(鳥栖で分割)の「みずほ」などに投入されました。しかし、同年に北陸トンネルで火災事故が発生したため、いったん増備はストップし、翌年からは集中電源方式の24系に増備は移行しています。車両は1975年(昭和50年)代の東京-長崎・佐世保を結んでいた「さくら」の長崎編成です。


長崎編成停車駅
東京 - 横浜 - 熱海 - 沼津 - 富士 - 静岡 - 浜松 - 豊橋 - 名古屋 - 岐阜 - 京都 - 大阪 - 広島 - 岩国 - 徳山 - 小郡 - 宇部 - 下関 - 門司 - 小倉 - 博多 - 鳥栖 - 佐賀 - 肥前山口 - 肥前鹿島 - 諫早 - 長崎

佐世保編成停車駅
東京…この間長崎編成と同じ…肥前山口 - 武雄温泉 - 有田 - 早岐 - 佐世保




室内灯:KATO_11-20911-210白色室内灯セット

カプラー:付属


編 成


1975(昭和50)1980(昭和55)頃の143段式時代
牽引機 EF65500番台

長崎編成 佐世保編成
←長崎 ←早岐 佐世保/東京→
1号車 2号車 3号車 4号車 5号車 6号車 7号車 8号車 9号車 10号車 11号車 12号車 13号車 14号車
スハ
ネフ
14
オロネ
14
オハネ
14
オハネ
14
オシ
14
オハネ
14
オハネ
14
オハ
ネフ
14
スハ
ネフ
14
オハネ
14
オハネ
14
オハネ
14
オハネ
14
スハ
ネフ
14
B寝台 A寝台 B寝台 B寝台 食堂車 B寝台 B寝台 B寝台 B寝台 B寝台 B寝台 B寝台 B寝台 B寝台
佐世保編成 早岐駅にて逆進行方向


牽引機
EF65-528
←長崎・肥前山口  長崎編成
1号車
スハネフ14-22
2号車
オロネ14-2
3号車
オハネ14-39
4号車
オハネ14-33
5号車
オシ14-8
6号車
オハネ14-25
7号車
オハネ14-15
8号車
スハネフ14-13
東京→  

  

所属車両ページへ