DD51形500番台 ディーゼル機関車 後期寒冷形 「標準塗装」 (JR北海道) |
![]() ![]() ![]() |
車両説明へ |
所属車両ページへ |
[1両所属](KATO社製)7008-1 | 「編 成」へ |
JR-HOKKAIDO Diesel Locomotive Type DD51-500 (Standard color) |
DD51形500番台 後期耐寒形(標準塗装)
日本を代表するディーゼル機関車といえば、やはりDD51形でしょう。DD51形ディーゼル機関車は、日本国有鉄道(国鉄)が1962年(昭和37年)から1978年(昭和53年)までに649両も製造され、蒸気機関車や旧型のディーゼル機関車を淘汰していきました。四国をのぞく全国に足跡を残し、貨物列車からブルートレインまで各種列車を牽引しています。
500番台のうちでも最終期に作られたグループのうち北海道・東北などで活躍したA寒地仕様で前面窓が旋回窓になっているのもポイントです。
カプラー:ナックルカプラー付属 |
DD51-1091(M) |