287系 直流特急形電車 「くろしお」 Smileアドベンチャートレイン (JR西日本) |
![]() ![]() ![]() |
車両説明へ |
所属車両ページへ |
[6両所属](KATO社製)10-1847 | 「編 成」へ |
JR-WEST Limited Express Train Series 287 “PANDA Kuroshio”Smile Adventure Train |
(白浜・紀伊田辺~新大阪・京都)
JR京都線(京都~大阪)
大阪環状線(大阪~天王寺)
阪和線(天王寺~和歌山)
きのくに線(紀勢本線)(和歌山~新宮)
287系は、2009年(平成21年)6月1日から特急「サンダーバード」で営業運転を開始した683系4000番台の設計概念が踏襲されており、321系から採用された0.5Mシステムという全電動車編成とすることによって、車両構体の共通化によるコスト削減が図られています。より安全性・快適性・利便性を高めた車両として今後のJR西日本の標準的な直流特急形電車を目指しています。
2011年(平成23年)に従来の183系を置き換える形で「こうのとり」として活躍をはじめ、翌2012年(平成24年)3月から「くろしお」として営業運転を開始しました。
287系パンダくろしおは2017年(平成29年)のJR西日本発足30周年と、2018年(平成30年)のアドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)開園40周年を記念したラッピング車両「Smileアドベンチャートレイン」です。車体前面に印象的なパンダフェイス、側面には同パークで活躍する動物の様々なシーンのデザインが施された人気の車両です。当初は1編成のみで2019年(令和元年)11月までの運用予定でしたがその後も運用は継続、第2編成、また新デザインの第3編成「サステナブルSmileトレイン」と相次いで投入され、現在も人気列車として活躍しています。
室内灯:LED室内灯クリアー11-212(6P)
カプラー:伸縮密連形カプラー付属
←新宮・白浜・海南 | |
1号車 クモロハ286-8 |
![]() |
2号車 モハ286-9 |
![]() |
3号車 モハ287-201 |
![]() |
4号車 モハ286-201 |
![]() |
5号車 モハ286-8(M) |
![]() |
6号車 クモハ287-14 |
![]() |
新大阪・京都→ | |
付属編成 | |
7号車 クモハ286-8 |
|
8号車 モハ286-108(M) |
|
9号車 クモハ287-18 |
|
新大阪・京都→ | ※モハ286-108は、パーツを入れ替えM車としました。 |