381系 直流特急形電車 国鉄色リバイバル「やくも」 (JR西日本) |
![]() ![]() ![]() |
車両説明へ |
所属車両ページへ |
[6両所属](KATO社製)10-1780 | 「編 成」へ |
JR-WEST Limited Express Train Series 381 “Revival Yakumo” |
山陽本線(岡山~倉敷)
伯備線(倉敷~米子)
山陰本線(米子~出雲市)
381系は1973 年(昭和48年)に登場した振り子式特急形直流電車です。特急「やくも」には昭和57年(1982)に投入され、JR移行後も改装や塗装変更をしながら活躍を続けています。2022年(令和4年)3月に伯備線運行開始50周年を記念して「国鉄色リバイバルやくも」が登場し大きな話題となりました。中でも自動解結装置と大形のスカートを装備した岡山方の先頭車クモハ381-507は、381系500番台として「初の国鉄色化」というユニークな車両となりました。また2023年(令和5年)3月にはリバイバル企画第2段として、国鉄時代に先頭車側面に掲出されていた「JNR」マークが再現されました。
2024年(令和6年)4月6日より273系が導入され、381系の「国鉄色リバイバルやくも」は2024年(令和6年)6月14日をもって定期運用を終了しました。
「JNR」マーク |
![]() |
カプラー:伸縮密連形カプラー付属
LED室内灯クリア11-212(6P)
381系リバイバル「やくも」 | |
←出雲市 | |
1号車 クロ381-141 |
![]() |
2号車 モハ380-71 |
![]() |
3号車 モハ381-71 |
![]() |
4号車 サハ381-231 |
![]() |
5号車 モハ380-66(M) |
![]() |
6号車 クモハ381-507 |
![]() |
岡山→ |