しなの鉄道 SR1系100番台 直流近郊形電車 「しなのサンライズ号」 (ライナー車両) |
![]() ![]() ![]() |
車両説明へ |
所属車両ページへ |
[6両所属](TOMIX社製)98819 | 「編 成」へ |
SHINANO RAILWAY Electric Train Series SR1-100 Special Rapid Service“Shinano Sunrise” |
北しなの線(長野~妙高高原)
しなの鉄道線(軽井沢~篠ノ井)
1997年(平成9年)10月1日 しなの鉄道線 軽井沢~篠ノ井間が開業
元は、JR東日本の信越本線の一部で北陸新幹線高崎~長野間の先行開業の為「平行在来線」として経営分離された区間がしなの鉄道線です。
2015年(平成27年)3月14日 しなの鉄道北しなの線 長野~妙高高原間が開業
元は、JR東日本の信越本線の一部で北陸新幹線長野~金沢間の開業の為「平行在来線」として経営分離された区間がしなの鉄道北しなの線です。
しなの鉄道が保有している車両は115系1000番台とその改造車の115系1500番台で3両編成11本、2両編成2本が在籍しています。いずれもJR東日本から譲り受けた国鉄形電車の115系のみを平成9年(1997)の開業時より運用していましたが、2020年(令和2年)に置換用として新潟地区で降雪に対する実績があるE129系をベースにSR1系を新製投入しました。
しなの鉄道 SR1系は、しなの鉄道が運用する軽井沢~妙高高原間(途中の篠ノ井~長野間はJR東日本管轄)を走行する同鉄道初の新形車両です。塗色はコンペが開催され、高原の風をイメージした濃いロイヤルブルーをベースに、側面には信州の山並みと千曲川の清流をイメージした緑と水色のラインと、115系のデザインを踏襲したシャンパンゴールドの4本線が引かれているデザインが採用されました。
運用はしなの鉄道の全区間のほか、直通運転先の信越本線(篠ノ井-長野間)で運用されており、快速列車運用では3編成(6両)連結した「しなのサンライズ」や、2編成(4両)の「しなのサンセット」で活躍しています。
カプラー:TNカプラー密連形クロ0336(6P) 室内灯:常点灯用室内照明ユニットLC_0737(6P) (先頭部・最後部はダミーカプラー装備) |
北しなの線 ←妙高 しなの鉄道線 ←長野・篠ノ井 |
|
6号車 クモハSR111-101 |
![]() |
5号車 クモハSR112-201 |
![]() |
4号車 クモハSR111-102(M) |
![]() |
3号車 クモハSR112-202 |
![]() |
2号車 クモハSR111-103 |
![]() |
1号車 クモハSR112-103 |
![]() |
北しなの線 長野→ しなの鉄道線 小諸・軽井沢→ |