タキ10600 セメント輸送列車 (明星セメント) ワフ29500形貨車 車掌貨車 (国鉄) |
![]() ![]() ![]() |
車両説明へ |
所属車両ページへ |
[5両所属](KATO社製)10-1184 | 「編 成」へ |
タキ10600 セメント輸送列車
(明星セメント)
ED19形に牽引され、国鉄時代の懐かしの飯田線貨物列車で記憶に残るのが、セメント輸送列車です。35t積みと飯田線の規格にあったやや小ぶりのタキ10600は、明星セメント所有の私有セメントタンク貨車で、タキ1900のタンク体を一回り小さくしたような外観が特徴です。タキ4両の短編成にワフ29500車掌車を連結したこじんまりとした編成でした。
そのED19は、1926年(大正15年)にアメリカから輸入され、東海道本線の電化初期に活躍した6010形が、ED53と形式改称、さらに貨物用となって誕生した機関車です。1軸先輪にデッキを備え、短いながらも端正なスタイルで、1955年(昭和30年)代前半には6両全機が飯田線に集結し、旧形国電と並んで活躍、1976年(昭和51年)までに全機廃車となりました。
国鉄ワフ29500形貨車
1955年(昭和30年)から1961年(昭和36年)にかけて、日本国有鉄道(国鉄)に登場した貨車で1両で車掌車と有蓋車を兼ねられる有蓋緩急車です。
カプラー:KATO_11-702 |
牽引機 ED19-2 |
|
タキ10616 | |
タキ10620 | |
タキ10613 | |
タキ10606 | |
ワフ29794(車掌車) |