24系25形 特急寝台客車 「北斗星」 (JR東日本) |
![]() ![]() ![]() |
車両説明へ |
所属車両ページへ |
[12両所属] (KATO社製)10-831・10-832 | 「編 成」へ |
JR-EAST Overnight Train Series 24, Type 25 (Limited Express “Hokutosei”) |
特急寝台客車「北斗星」
(上野~札幌)
1988年(昭和63年)に青函トンネルが開業し、オリエントエクスプレスが来日した同年から従来より、上野
–青森間(東北本線・常磐線経由)運転であった寝台特急「ゆうづる」の2往復を東北本線経由に変更し、札幌駅まで延長する形態で運転を開始しました。2008年(平成20年)からは、JR北海道所属車両とJR東日本所属車両で混成され札幌~上野間1200kmを約16時間で運行されていました。EF510-500北斗星色が牽引する、2010年(平成22年)のデラックス編成です。
定期運行の最後のブルートレインとして知られる寝台特急「北斗星」(上野―札幌)が2015年(平成27年)3月13日(上野発・札幌発)の運転を持って運行が終了しました。半世紀以上にわたり、列島を走ってきた「ブルトレ」の歴史が幕を閉じました。客車の老朽化に加え、2016年(平成28年)春の北海道新幹線開業に向け青函トンネルなどで工事や走行試験があり、運行時間の確保が難しくなるのが理由だそうです。廃止後は、観光シーズンに臨時列車として運行されるそうです。
車両:KATO
カプラー:ナックルカプラー付属
室内灯:11-211・11-212LEDクリア室内灯
特急寝台客車「北斗星」編成
牽引機 下り 上り
EF510_500形交直流電気機関車(北斗星色) 上野→青森 青森→上野
ED79形0番台(シングルアームパンタグラフ) 青森→函館 函館→青森
DD51形500番台 ディーゼル機関車(北斗星色) 函館→札幌 札幌→函館
←上野・函館 | 青森・札幌→ | ||||||||||
1号車 | 2号車 | 3号車 | 4号車 | 5号車 | 6号車 | 7号車 | 8号車 | 9号車 | 10号車 | 11号車 | |
オハ ネフ 25 0番台 |
オハネ 25 560番台 |
オハネ 25 560番台 |
オハネ 2 560番台 |
オハネ 25 550番台 |
スハネ 25 500番台 |
スシ 24 500番台 |
オロネ 25 500番台 |
オロ ハネ 25 500番台 |
オロ ハネ 25 550番台 |
オハ ネフ 25 200番台 |
カニ 24 500番台 |
B寝台 コンパート メント |
B寝台 2人用 個室 「デュ エット」 |
B寝台 2人用 個室 「デュ エット」 |
B寝台 2人用 個室 「デュ エット」 |
B寝台 1人用 個室 「ソロ」 |
B寝台 1人用 個室 「ソロ」 「ミニ ロビー」 「シャワー 室」 |
食堂車 「グラン シャリオ」 |
A寝台 2人用 個室 「ツイン デラックス」 |
A寝台 1人用 個室 「ロイヤル ソロ」 |
B寝台 2人用 個室 「デュ エット」 7室両端 A寝台 1人用 個室 「ロイヤル」 2室 |
B寝台 開放式 |
電源車 |
牽引機 |
EF510-501 | |
上野~青森 |
ED79-13 | |
青森~函館 |
DD51-1072 |
DD51-114 | |
函館~札幌 | |
|
←上野・函館(青森~函館間逆編成) | |
1号車 オハネフ25-2 |
|
2号車 オハネ25-562 |
|
3号車 オハネ25-563 |
|
4号車 オハネ25-566 |
|
5号車 オハネ25-552 |
|
6号車 スハネ25-503 |
|
7号車 スシ24-505 |
|
8号車 オロネ25-505 |
|
9号車 オロハネ25-502 |
|
10号車 オロハネ24-553 |
|
11号車 オハネフ25-215 |
|
電源車 カニ24-505 |
|
青森・札幌→ |