キハ85系 特急形気動車 「ひだ」 (JR東海) |
![]() ![]() ![]() |
車両説明へ |
所属車両ページへ |
[13両所属] (KATO社製) 10-401・10-402・10-1887・10-1888 | 「編 成」へ |
JR-CENTRAL Diesel Cars Series KIHA 85 (Limited Express “Hida”) |
(大阪/名古屋~岐阜・高山・富山)
JR東海では、名古屋~高山~富山の特急「ひだ」に使用してきたキハ82系がスピードや内装の面で見劣りがしてきたために、1988年(昭和63年)、キハ85系特急形気動車を開発しました。英国カミンズ社の350馬力のエンジンを各車2台搭載し、走行性能を劇的に向上。また、景色がよく見えるように大きな窓を採用。「ワイドビューひだ」と命名され、その後のJR東海特急形車両のモデルとなりました。前面は分割併合を考慮し、貫通型と非貫通型があります。「ひだ」の他にも「南紀」でも同系列車が使われています。
2022年(令和4年)3月12日(土)のダイヤ改正で、列車愛称から(ワイドビュー)が削除され、同年7月から、新型車両HC85系を投入され、2023年(令和5年)3月18日(土)のダイヤ改正をもって、キハ85系の全定期列車を終了しました。大阪から高山までの定期列車も置き換わりました。
室内灯:10-401・10-402付属 10-1887・10-1888 LED室内灯クリア キハ85系用(11-225 4P) カプラー:付属 中間車動力化:キハ84 動力ユニット(6037-2B 2set) キハ84 動力台車C-DT57(6037ZD1 4set) 貫通幌:キハ85 幌アダプター(Z06-1378) |
←岐阜 ※岐阜で方向転換 |
|
1号車(指) キハ85-2 |
![]() |
2号車(G/指) キロハ84-1 |
![]() |
3号車(指) キハ84-7(M) |
![]() |
4号車(指) キハ85-116 |
![]() |
5号車(自) キハ85-112 |
![]() |
高山/名古屋→ ←高山 |
※高山で切離し/併合(1号車~5号車 名古屋/岐阜~高山、8号車~10号車 高山~富山) |
8号車(指) キハ85-1108 |
![]() |
9号車(自) キハ84-305(M) |
![]() |
10号車(G) キロ85-3 |
![]() |
名古屋/飛騨古川・富山→ | |
←大阪 | 大阪編成(4連) |
1号車(自) キハ85-7 |
![]() |
2号車(指) キハ84-8(M) |
![]() |
3号車(指) キハ84-9 |
![]() |
4号車(指) キハ85-202 |
![]() |
岐阜・高山→ | |
予備車(G/指) キロハ84-6 |
![]() |