|
新しく愛機となったINSPIRONと今まで使っていたDynaBookの違いをチェックしています。
いい悪いというよりも、技術の進歩を確認するために作ってみました。 |
|

|
 |
機種 |
DELL XPS M1710 |
DELL Inspiron 9100 |
CPU |
Core2Duo 2GHz |
Pentium4 3GHz |
メモリー |
DDR-2 SDRAM 2048MB
最大4096MB |
PC3200 DDR-SDRAM 1024MB
最大2048MB |
ディスプレイ |
17インチ TFT TrueLife(TM)
WUXGA液晶ディスプレイ |
15.4インチTFT
DellTM UltraSharpTM
WUXGA 液晶ディスプレイ
1920x1200 |
ハードディスク |
120GB |
40GB |
光学ドライブ |
DVD+/−RWドライブ(+R 2層対応) |
コンボドライブ |
LAN |
有線 10/100/1000Ethernet
無線 802.11a/b/g 対応 |
内蔵10/100 Ethernet ネットワークコントローラ
Dell TrueMobile 1300 WLAN Mini-PCI Card |
インターフェイス |
USB2.0
IEEE1394 |
USB2.0
IEEE1394 |
外形寸法 |
高さ:42.4mm 幅:394mm 奥行き:287mm |
高さ: 51 mm、幅: 359 mm、奥行き: 274 mm |
質量 |
役3.99kg |
約4.1kg
※コンボドライブ、標準バッテリ搭載時 |
備考 |
BTOにより、変更可能 |
BTOにより、変更可能 |
性能と値段の兼ね合いから、今回の買い替えもDELLになりました。ほかの候補としては、SONYや
EPSON DIRECT、マウスコンピューターなどもあがったのですが、最終的には購入時に行っていたDELLのキャンペーンがきめてとなりました。
最初に見た感想は「大きいな」でした。17インチという大きさはきれいで、Inspironでは暗い印象があったのですが、最大輝度だとまぶしいくらいに感じます。
そして実際に使い始めて気づいた事は音の静かさです。
DynabookからInspironに変わったときも静かになったと感じていたのですが、XPSではInspironよりもさらに静かで、通常の使用ではファンの音はまったくといっていいほどしません。
負荷がかかった時にはファンの音がするのですが、その音もあまり気になりませんし、映画などを見る際にも音が気になることはほとんどないと思います。
処理能力はかなり上がっていて、動画の編集などでもストレスを感じることなく作業が行え、エンコードにかかる時間も短くなりました。
Inspironに不満があったわけではないのですが、仕事場で使っているパソコンがVaioUだったので、かなりストレスが溜まるので、思い切って買いました。
Inspironは仕事場で今も現役でつかっておりまして、能力的にはこれでも十分と感じていますがやはりパソコンは高性能なほうが良いですね! |