Logicool Cordless Click! Plus |
マウスを買い換えました。
初のコードレスマウス、ロジクールのCordlessClick! Plusです。
私がマウスを買うときには、自分なりの基準があって、それを満たすものが購入できたと思います。
|

|
コードレス クリック プラス オプティカル マウス
|
今までは、コード式のマウスを使っていたのですが、ノートパソコンを移動させる際、コードがパソコンの下に入る事が何度かあり、取り回しが不便だと感じていたので、コードレスマウスの購入を決意しました。
今までに何度かマウスを買い換えてきたのですが、いつも購入するときに基準になるものがあるのですが、親指にボタンがついていて、押しやすいことです。
親指にボタンのついたマウスは、最近増えてきていますが、使いにくいものがあるので、必ず親指のボタンが押しやすいかどうかを確認するようにしています。 |
今回買ったマウスは私の手にフィットしていて、持ったときに自然に親指がボタンにくるようになっていました。
ホームページを見るときに、「戻る」と「進む」をこのボタンで出来るようになるのですが、これに慣れると親指にボタンのないマウスを使う気にならなくなります。
ただ、初期設定では指先のボタンが「進む」で付け根のボタンが「戻る」になっていたのですが、私は逆の方が使いやすいので、設定を変更しました。
設定用のソフトも同梱されているので、この辺は簡単に出来ます。 |
このマウスには、他にも新しい機能があります。
最近出回り始めているのですが、ホイールを左右に動かすことで今まで出来なかった左右の移動が出来る点です。
ホームページなどで、横に広がっているページがある場合、今まではスクロールバーなどを利用する必要がありましたが、このマウスを使うと、ホイール部分のみで左右の移動ができるのです。
私の場合この機能を良く使うのはエクセルです。
ホームページなどでは、横に長いページと言うのは、それほど多くないのですが、エクセルなどで大きな表を扱う場合にこの機能があると非常に便利なんです。
この機能も一度使い始めると、他のマウスは使えなくなりますね! |
あと、ホイールの下に、ボタンがついていますが、これはウィンドウの切り替えが出来るようになっています。このボタンを押すと、一覧が画面上に表示されるので、画面の切り替えをスムーズに行えるようになります。この機能も便利なのですが、個人的にはボタンの位置を先端に持ってきてもらう方が良かったです。
私は比較的指が長いので、手前にあると押しにくいんです。 |
USBのレシーバーも小型のもので、あまり邪魔にはなりませんし、バッテリーはアルカリ単三電池で約半年程度持つようです。
見た目はシンプルなのですが、結構機能的に作られていて、値段も手頃なのでかなりお勧めのマウスです。 |
|