松平 千秋、国原 吉之助:新ラテン文法
作成日 : 2015-04-04
最終更新日 :
概要
和書で入門書としてはむしろやや大部な
ラテン語文法書。
感想
目次を見るだけで圧倒される。序章の次は本文が62章あり、付録にも4章を費やしている。
- 字母・発音・音節・アクセント―総説
- 未来・直説法・能動相
- 命令法・能動相
- 命令法・受動相
- 代名詞的形容詞・不定代名詞
- 間接疑問文
- 疑問詞としての ut (uti)
- 間接話法 (3) 条件文
付録
- 音韻変化
- ローマの暦
-
変化表
- 名詞の変化
- 形容詞の変化
- 代名詞の変化
- 数詞
- 動詞の変化
- 主要動詞の基本形一覧表
小節
序章を除き、本文と付録には通番で小節(§)があり、
これが 1023 に及ぶ。小節の見出しはないが、あとで参考になるかもしれないので勉強がてら少しずつ付けたい。
- ラテン字母
- 発音
- 母音
- 複母音
- 子音の分類
- 音節
- アクセント
- 句読点
- 品詞
- 動詞は、相、法、人称、数、時称に従って変化する
- 第二変化名詞
- 形容詞変化
- 前置詞
- 動詞変化、第三・第四変化動詞
- 代名詞の種類
- 未完了過去
- 第三変化名詞(1)
- 指示代名詞
- 完了形の変化
- 絶対的奪格とは
- 絶対的奪格の使われ方
- 母音交替とは
- 母音交替の例
- 回説的変化 第一回説的変化(能動相)直接法
- 回説的変化 第一回説的変化(能動相)不定法
- 回説的変化 第一回説的変化(能動相)接続法
- 形式所相動詞
漢字の読み方
p. 416 に 262. sanciō sancire sanxī sanctum 崇む
とある。
最後の漢字は何と読むのだろう。ふつうは、あがめる、と読むのだが送り仮名が違う。
たたえる、でも違う。調べたら「あがむ」、つまり文語体なんですね。
参考
書誌情報
書 名 | 新ラテン文法 |
著 者 | 松平 千秋、国原 吉之助 |
発行日 | 2009年4月23日(第8版) |
発行元 | 東洋出版 |
定 価 | 3000円(本体) |
サイズ | A5判 |
ISBN | 978-4-8096-4301-9 |
まりんきょ学問所 >
読んだ本の記録 >
松平 千秋、国原 吉之助:新ラテン文法
MARUYAMA Satosi