フォーレ:ピアノと弦のための四重奏曲

作成日:1998-11-04
最終更新日:

1. 2つのピアノと弦のための四重奏曲

フォーレには、ピアノと弦のための四重奏曲が二曲ある。なお、 一般にはピアノ四重奏曲と呼ばれるが、これは誤解を与えやすい。 「ピアノと弦のための四重奏曲」または、「ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロとピアノのための四重奏曲」と呼ぶのが正式である。 以下では、ピアノと弦のための四重奏曲と呼ぶ。

ピアノと弦のための四重奏曲の2曲は、 フォーレの室内楽の中ではヴァイオリンソナタ第1番の次に親しまれている。 CDの発売数も多いし、 日本のコンサートのチラシをみる限り、けっこう演奏される機会が多いようだ。 私はどちらかというと後期の曲にはまってしまったために、 これら2曲をおろそかにしてしまっていた。

ピアノと弦のための四重奏曲はお互いがそこそこ似ている。 楽章の構成は特にそうである。 速い第1楽章、スケルツォの第2楽章、よく歌う緩徐楽章としての第3楽章、 そして息もつかせぬ急速な第4楽章、終楽章である。 違いは第1番(Op.15)がかわいく若々しいのに対し、 第2番(Op.45)は雄々しく堂々としているところだろう。 類似点と相違点はそれぞれの第2楽章のスケルツォで端的に表現されている。

2. 各論

なお、演奏についても上記リンクに記載がある。

3. ピアノ四重奏曲の感想

3-1 ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロとピアノのための四重奏曲

ふつう、単に四重奏曲というと弦楽四重奏曲を指すと私は思っている(おそらく吹奏楽畑の人ならば、サックス四重奏曲が先に来ると思う)。 だから、〇〇四重奏曲というものがあれば、弦楽四重奏曲のうちのヴァイオリンが抜け、その代わりに楽器〇〇が入ることになる。 たとえばピアノ四重奏曲は、ヴァイオリンとヴィオラ、チェロ、ピアノの4楽器からなる曲である。 ピアノ四重奏曲としては、有名無名含めて下記の作曲家が作品を残している。特に断りのないものは、 ピアノと弦のための四重奏曲(クァルテット)、という名前である。また、曲数の断りのないものは1曲である。

その他のピアノ四重奏曲

そのほかの組み合わせとしてのピアノ四重奏曲といえば、なんといってもメシアンの世の終わりのための四重奏曲の編成であろう。 クラリネット、ヴァイオリン、チェロ、ピアノの編成である

まりんきょ学問所フォーレの部屋 > ピアノ四重奏曲


MARUYAMA Satosi