![]() |
![]() |
基本修正更新 2009年6月5日 最新追記 2014年7月17日 |
レコードをパソコンに録音する。 アナログ音源をパソコンのハードディスクに録音すれば、録音したデジタルデータを再生し手軽に音楽を楽しむことができます。またCDを作ったり、MP3形式のデータに変換したりして、何時でも何処ででも好きな音楽を楽しむことができるようになります。 このページは、パソコンに(LP)レコードを録音する場合の基本的事項を経験を基に羅列した頁です。 |
レコード盤洗浄用保護ディスクの頁へ |
目 次 |
1.パソコンは高性能 高機能な録音機 |
2.パソコンの サウンド機能 |
3.録音用オーディオ キャプチャー機 |
4.録音編集用の ソフトウエアー |
5.PCとステレオとの ケーブル接続 |
6.録音の準備 | 7.録音手順の概要 更新2008/4/26 |
8.データファイル形式 更新2008/5/13 |
9.補足事項(入力切替スイッチ) | 10.LPレコードの ジャケットについて |
レコードからパソコンへの録音は難しくありません。簡単です。
|
![]() |
▲このページのトップに戻る |
Copyright(c)2005-2014 ジョギングサークル:三国丘CRC All Rights Reserved. 禁無断転載
Copyright(c) 2005-2014 マンションクレーム相談室:マンション設備@M All Rights Reserved. 禁無断転載
(ジョギングサークル三国丘CRCについて)