|
黙っていると不機嫌に見られがち。地のツラなんですが。 |
|
12月2日 |
|
東京の郊外。都のど真ん中あたりのM市。 |
|
ゲーム屋の裏方会社(コンサルティング&POPデザイン&ライター) →ゲーム屋バイトで店現場経験 →現在は、ビジネス向きでない性格故にゲーム流通に見切りつけてDTPオペレータの道に(デザインするのは面倒になった)。 しかしやっている仕事は半分くらい広報とデザインだったり。 掲示板でバラされたのを機に今や隠し立てもしませんが、勤めている印刷所は同人誌も請けます。今は画像処理・スキャン+組版+製版でWindows以外全域担当しているので、超繁忙期以外はコミックよりむしろ一般組版をメインにやってます。何の因果か3年目から組版課長に。とほほ。 |
|
ものを読むこと。ゲーム。近年サボりがちなお絵かき。お菓子作り。 |
|
妙に律儀でかなりルーズ、そして人はシビアな奴と云う。小心者だが「人は人」で割り切るマイペース派。“刑務所の壁並”のプライドを持つ。「男脳」度きわめて高し。代々の江戸っ子。 『9つの性格』で知られるエニアグラムによればタイプ5の典型。 エゴグラムではこんなん出ました。きまぐれ合理主義者らしい。 |
|
“努力”はしても“無理”はしない。人生浮き沈み。 |
|
帽子がトレードマーク。たまに男と間違われた。目が節穴。 交通事故の後遺症や、免疫が余計に働いたりいろいろあって、常に身体が壊れ気味(ただし病弱ではない)。連続稼働時間が短いのが悩みの種。 しかし、骨折などの怪我からインフルエンザや肺炎といった病気まで、常人の2倍の回復力で治るので、人は私を「身体にナノマシンが入っている」と称する。 |
|
3代目/iMac(Intel Core2Duo 2.16GHz)メモリ2GB/OS 10.4.11 オールMacな職場でパソコンを覚えたため、Windowsの操作法法を知らなかった生粋のMac使いですが、別にアンチ窓なワケでは。 |
|
好き>ポテト、パスタ、紅茶 ケーキは研究のために食べることが多い 苦手>味の濃いもの、茸、中華 食えない>貝類と一部海棲生物、激辛、生きてるモノ |
|
ジャンル>2Dもの。スクロール型アクション。シューティングは下手の横好き。RPG、アドベンチャーはそれなりに好き。パズルはまあまあ。基本的にアーケード派。 好きな作品>“魂のゲーム”は「ワルキューレの伝説」と「サイバーボッツ」 |
|
ポリゴンゲームはいくつかの例外を除き、激しく3D酔いするためできない。ギャンブルものはルールを知らないのでパス。ホラーゲームは全面的にダメなのーっっ! |
|
浦沢直樹『MASTERキートン』『MONSTER』 村枝賢一『RED』『光路郎』『仮面ライダーSPIRITS』 島本和彦『ワンダービット』『逆境ナイン』『炎の転校生』『吼えろペン』 ゆうきまさみ『究極超人あ〜る』 河合克敏『帯をギュっとね!』 みずしな孝之『幕張サボテンキャンパス』(最初の方) せがわまさき『バジリスク』『鬼斬り十蔵』 |
|
火浦功『未来放浪ガルディーン』『トリガーマン』など。滅多に本が出ないが…。 斎藤惇夫『冒険者たち』 菊地秀行『吸血鬼ハンターD』。 田中芳樹『七都市物語』『マヴァール年代記』 |
|
「ブルース・ブラザーズ」「少林サッカー」「ラン・ローラ・ラン」「アンタッチャブル」「インディ・ジョーンズ 最後の聖戦」(あくまでも3)「ラヂオの時間」etc... |
|
三谷幸喜のコメディ、海外のドラマ、堅くない時代劇、ドキュメンタリー。 作品では「プロジェクトX」と「回復!スパスパ人間学」。脳会議いいよね♪ 21世紀になっておもむろに特撮番組(主に昔の)に興味を示し始めるが、ジャンルとして特撮が好きなのかとなると不明。好きなのは「超光戦士シャンゼリオン」と「仮面ライダーBLACK RX」 →ただいまの特撮LV:7 |
|
Gクレフ、ZUNTATA、ペットショップボーイズ、中島みゆき |
|
タイトー(ZUNTATA):ダライアス外伝「FAKE」、Gダライアス「Adam」、忍者ウォリアーズ「DADDY
MULK」 極めてOGR氏寄り。 SNK(新世界楽曲雑技団):餓狼伝説SPECIAL「ギースにしょうゆ」「ロンドンマーチ」、サムライスピリッツ「鮪」「自然の宴」 ナムコ:ワルキューレの伝説「メインテーマ」 スクウェア:ファイナルファンタジーV「ビッグブリッヂの死闘」、ロマンシングサ・ガ3「四魔貴族バトル1・2」 |
|
・顔半分とか片腕とか部分的に機械のヒトは非常にクリーンヒット率高し。 以上の傾向に重複して当てはまったりするとそりゃもうえらいハマリように。 |
フェイバリット忍者 | 忍者キャラのマイベスト3は 赤目の師匠(カムイ伝)・如月左衛門(甲賀忍法帖)・バルタン星人(ウルトラマン←バルタンは宇宙忍者ですよ?) ベスト10くらいにまで広げると、侍魂のガルフォードとか、てなもんや忍法帖の赤木とか、水戸黄門の飛猿とか、メタルギアのソリッド・スネークあたりも入れたいところ。――と思ったところで、どうやら自分の好みは忍者の鑑のような正統派か色物ニンジャかに二分していると気がついた。 |
【HOME】【日記雑記】【CG】【GAMER'S VIEW】【同人出張所】【Web Works】【ふくろうアルバム】 |