大雄山線 黄色のコデと復刻色 2017年5月5日
雨の心配もなく「行楽日和」の子供の日、小田原駅から伊豆箱根鉄道 大雄山線を乗り鉄・撮り鉄します。
1日フリー乗車券「金太郎きっぷ」を購入し景色を見ながら大雄山駅まで完乗しました。
駅前に熊にまたがる金太郎の像があるこの駅は2012年に車で前を通過していました。
今回初めて発車メロディーが「まさかりかついだ金太郎 熊にまたがり・・・」だと知りました。
大雄山線に来た目的はこの車両 コデ165です。
前日見たストリートビューではホーム横にいたので期待しましたが、翌日開催予定のイベント準備でしょうか、踏切近くの側線に止まっていました。
「反対側が撮れないなー」と思っていると、電車の向こうに人影が・・・
すぐ下で畑に水を撒いている人が見えたので「黄色い電車を撮りたいので入っても良いですか?」と声を掛けてみました。
「もう終わるからいいよ」とご返事をいただき畑のすぐ横から撮影、「良い写真が撮れました」とお礼をして駅に戻ります。
コデをいっぱい撮影したので次は来る時すれ違ったあの電車です。
「塚原駅」まで戻り狩川に掛かる鉄橋で山をバックにと思いましたがほとんど山が見えず、復刻色も逆光側で色がきれいに出ないし・・・
再び大雄山方面に移動、「和田河原駅」で背後にちょっとだけ山がみえたので交換シーンを撮影。
コンビニでパンを買って食べてたら復刻色に乗り遅れた!
次の電車で「五百羅漢」に移動、後方の見える高台から何本か俯瞰撮影。
前はこんな撮り方しなかったのに誰の影響?でもまだまだ修行が足りなさそうです。
どうしてもこの色をと思い撮りましたが、後ろの高架道路が邪魔です(架線柱がど真ん中だし)。
今日は5505編成大雄山駅側線、5507編成大雄山車庫。
走っていたのは復刻色5501の他、5502・5503・5504・5506の5編成でした。
ちょっと早いけど小田原に戻ろうと五百羅漢駅で電車を待っていると7000形が後方を走り去りました。
車内で時刻を調べると箱根湯本行きロマンスカーで、約40分で小田原に戻って来ることが解りました。
どこかで撮りたいと思いましたが何処なら撮れるのか?