2011年1月-2月
2011/02/22(火)
千葉南房総に劇団の仕事できています。
仕事が一段落した夕方、ここから近い所にある、
亀田総合病院に行ってきました。
医療ツーリズム・質の高い患者サービスなどで
マスコミにも取り上げられる病院です。
1日平均の外来患者は3000人にも達するそうです。
入ってみてびっくりしました。
まるで豪華ホテルのような優雅さを漂わせた病院です。
病院受付カウンターの近くにはタリーズもあってコーヒーも飲めるし、
リラクゼーション施設もありかなり楽しめます。
しかし、ここも県南地域の医療崩壊や看護師不足のため、
今年に入って20〜30床の病床を閉鎖しているそうです。
見た目の華やかさの影に、医療従事者、医師、看護師の
悲鳴が聞こえてくるような気持ちになりました。
青ひげ先生の聴診器を少しでも多くのみなさんに見てもらい、
医療問題に関心を持ってもらう必要ありだと、
房総半島の民間病院にて考えた私でした。
大きいなりの苦労が・・・
2011/02/08(火)
高校の授業『演劇体験講座』をとっている生徒たちによる発表会が、
本日、無事終了しました。
昨日から、劇団の照明家のMさんと俳優のYさんに協力してもらい、
生徒たちと一緒に教室を劇場にして本番準備は万全でした。
観客は先生や生徒たちで満席になり、立ち見まで出る盛況ぶり。
約45分の芝居でしたが、生徒たちは今までやってきた稽古を思う存分活用して、
セリフ間違いもセリフ飛ばしも何のその!
実にうまくみんなで協力して芝居を進めていくのです。
その辛抱強さは見事なチームワークでした。
1年間演劇を勉強してきたことの成果は、
生徒の表現力や創造力が豊かになることだけではないのです。
なによりも、仲間を思いやる気持ちや存在を認め合う大切さを、
身につけていることなのですね。
私自身、今日も、生徒たちから大きなプレゼントをたくさんもらうことができました。
それは何ものにも代え難いものです。
おつかれさまでした!

2011/02/05(土)
久々に新着更新です。
今回は、3月公演「青ひげ先生の聴診器」を巡って、
再びの出会いとなった医師・本田宏先生についての記事です。
このホームページのタイトルにしている「マイケル」も、
女子医大の先生からもらったネコでした。
縁が再び巡ってくることは本当にうれしいことですね。
3月公演、是非ご観劇下さい。
チケットの申し込みなどお気軽にメール下さいね!
梅の季節です
2011/01/30(日)
Our pets: holly (cat) and chickensと題して、
イギリス人の友だちから写真が送られてきました。
ネコとニワトリの取り合わせが何ともユニークでかわいい!
一緒にたたずんでいる姿に癒されます。

2011/01/22(土)
夕方、子どもたちの声が耳に入ってきました。
「ねえ、暗くなるのが遅くなったねえ・・どうして?」
「だんだん日が長くなるんだよ・・」
そういえば夕方5時になってもまだ明るい・・・・、
この子達の会話で気づいたのです。
「良い感性しているなぁ」とうれしくなりました。
梅もちらほら咲き始めています。
だんだん春に近づいているのですね。
気持ちも足取りも明るくなり始める季節は大好きです。
暖かい場所、暖かい花
2011/01/10(月祝)
成人の日の今日、午後から神楽坂に出かけてきました。
ロンドンからエリザベスおばさんが来日していて、
縁のあるみなさんとのランチに私もお誘い頂いたのです。
エリザベスおばさんは私がロンドンに留学していたとき
ホームステイをさせて頂いていた方です。
彼女は今年91才。
一人でロンドンから日本にいる娘さんの所にやってきたんです。
そして、また一人でロンドンに戻るそうです。
これだけでも尊敬しますよね。すごい!
長生きの秘訣は毎日毎日人と会って話しをすることかも知れません・・
今日いらっしゃっていたみなさんは英語が堪能な方が多く、
英語の勉強をさぼっていた私は反省し、
また再び英語の勉強に励むことを心に誓ったのでした(笑)
また会いに行きます!
2011/01/01(土)
謹賀新年。
お正月はふるさとの岡山に来ています。
昨年暮れから崩していた体調も良くなり、
今年の健康を祈って元旦から近場の貝殻山に山歩きに行きました。
風が吹いて寒い天候も徐々に和らぎ、
青空も広がり日差しも出てきてさわやかな気持ちで登ることができましたよ。
貝殻山から見る瀬戸内海はとても美しかった!
ゆったり海にうかぶ島の景色はここでしか見られない大切な宝物です。
 |
瀬戸内の海が輝きます |
今年も一歩一歩、歩んでいきます。
みなさまよろしくお願いいたします。 |
|