home > きまぐれ短信(index)
Michael Pitきまぐれ短信
▼ bottom
2009年1月-2月
2009/2/25(水)

最近日記で話題にしている「ベルク」の店長さんが書いた話題本についての文章を更新致しました。
この本とてもおもしろい!お薦めです。


さて、家の近所にある陸橋の江ヶ崎跨線橋がとうとう渡れなくなりました。なんでも新しい橋を架け替えるためとか・・現在隣に臨時の橋が出来ていてそこを渡ることが出来るのですが、私はなにがなんでも古い跨線橋をこだわって渡っていたのです。でもとうとう・・・

 在りし日の江ヶ崎跨線橋

昨日の夜この橋をあらためて眺め思いました。こうやって新しい便利なものが出来ていくたびに、その町特有の風景がまた一つなくなっていく・・なんだかむなしく悲しくなってしまいました。なんでも江ヶ崎跨線橋はイギリス製と聞きました。遙かかなたの国から譲り受けた歴史のある橋なのに・・残念でありません。

この橋の下は秋になるとススキの流れる姿が雄大でした。川崎の風景の象徴としてとある映画の撮影もこの橋の下で行われたものです。その風景も変わろうとしています。誰も通れなくなった古い橋がわびしく見えるのは私だけではないと思います。


2009/2/21(土)

ただ今、新宿の劇場で上演中の「博士の愛した数式」を観てきました。再々演を観るのはじつは初めてでした。嬉しい驚き。とてもあたたかな良い芝居になっていました・・我が劇団の俳優たちが奮闘している姿に心から拍手を送りました。(ちなみに、2/22(日)までです。未見のかたはぜひどうぞ!

今日は私の知り合いの方も観劇して下さっていたので、終演後一緒にまた「ベルク」 に寄ってみました。またまた、入り口には溢れんばかりのお客さん達、お店の中も満席状態!でもこれが不思議と座れるのですねぇ・・きっとお客さん皆の「このお店を大切にしよう」という思いがそうさせてくれるのでしょう。

ところで、注文するため行列して待っていると、なんだかとても視線を感じるんです。振り向くと知り合いの方が一人でワインを飲みながら食事中でした。いやぁ・・こんなこともあるものです。だってここは新宿駅東口出てすぐですから・・これからもまた誰かと会うためにビールチケットを購入。お気に入りのソーセージと生ビールでたのしいひとときを過ごしたのでした。

ビールとソーセージドッグ


2009/2/15(日)

新宿駅東口改札の徒歩数十秒の場所にありながら、安価なのに、しっかりと美味しいメニューを提供してくれている店「ベルク」に劇団仲間のYさんと寄ってみました。

店員すべてがこのお店を愛し、お客さんにもサービスの心を精一杯捧げているユーニークなBEER&CAFE 。連日すごいお客さんという話は聞いていたし、事実何回か入ろうとしたこともあるのですが、本当にいつも大繁盛。

今日もお店の入り口に数名お客さんが溢れて並んでいました。私達はここのお店のこだわり商品であるコーヒーとソーセージを注文。その時も立ち飲みも出来ないほど混雑していたのですが、坐っている人たちが気を利かせてくれて席を空けてくれるんです。すばらしい連係プレーだと思いました。

もちろんこだわりのコーヒーもソーセージも美味しかったけど、働いているスタッフ、お客さんのお店を大切にしているんだという空気がエネルギーとなって伝わってくる活気のあるおもしろいお店でした。また今度はビールをのみにいってみよ〜っと・・・




2009/2/8(日)

劇団からの帰り道、家の近所でなにやら桜のような木を見つけました。気になり近づいてみると、明らかに桜でした!これは、河津桜というものなのではないでしょうか?(河津桜とは伊豆半島の河津町で毎年3月上旬に満開になるピンク色の桜で、温暖な気候と早咲きの特色のため毎年2月上旬から開花しはじめるそうです。 )

実は昨年のこの時期もこの花の木が気になっていたのですが梅の一種かなと思い近づいてみなかったのです。こんなに早く桜に出会うなんて驚き!ブルースカイの下で、美しい花びらをなびかせている姿にうっとりした瞬間でした。

河津桜 春の色


2009/2/3(火)

知り合いの方からのメールでロンドンが18年ぶりの大雪だと知りました。
ネットでいろいろ調べていても、
雪のロンドンの写真は何だかとても美しく見えてしまうのです。
でも現地のみなさんは交通機関がマヒしてしまい大変な騒ぎとか・・
18年ぶりの大雪だとやはり雪慣れしていないのが一番の混乱の原因かも?




2009/1/29(木)
最近、歯医者に通っています。
以前から痛いなぁ・・と思っていた歯。
治すなら今だ!と決意し通っているのですが・・
やはり毎回の治療は冷や汗と痛い痛いの連続です。
今日なんかあまりの痛さに「やめて〜」とばかりに先生を押しのけようとしてしまった私です。
でも、先生は辛抱強くて全然怒りません。説明もちゃんとしてくれます。
しかし、食欲が落ち、固い食べ物がたべられないのとで、体重が減少気味。
今回のこの痛さを肝に銘じて、定期的に歯医者に通うことに決めました。
みなさんも歯を大切に!

紅梅 梅の花に痛さを忘れ・・られない・・


2009/1/18(日)

映画『禅 ZEN』を観てきました。曹洞宗の開祖、道元の生涯を描いた作品で、とても感動してしまいました。

仏道の正師を求めて宋へ渡った道元。そこで、あるがまま自然に身を任せ、ただ坐る「只管打坐(しかんたざ)」の坐禅に出会い、修行を重ね、悟りを得て日本に戻ってくる。貧しい庶民、権力者、すべての人たちと交流し彼らの心をささえ、「開かれた坐禅」を広めていく姿勢が的確に描かれていて、もう涙涙・・・でした。道元を歌舞伎役者の中村勘太郎が演じていましたが、坐禅をする姿勢が実に美しく凛としていて良かったです。

実は昨日、英語坐禅会にでかけてきたばかりでしたので、映画を観ていても身が引き締まる引き締まる・・中村勘太郎の坐っていた坐禅道場が昨日入堂した坐禅堂とわかった時はうれしくなりましたね。英語坐禅会では久しぶりに英語を聞き、しゃべりました。一緒に参加していた日本人が「恵ちゃんスピーキング良くなったねぇ」と褒めてくれました。今年も、坐禅に英語、修行するぞ!

浄智寺 こちらは鎌倉の浄智寺、ロウバイがきれいです


2009/1/14(水)



ロンドンからSeason's Greetingsが届きました。
私の大好きなスノードロップの写真入りカードで、すごくステキ!
まだ寒い冬の朝にこの花が凛と咲いていると、春が近づいてきているなぁ・・
とうれしくなるんです。
これを送ってきて下さったのは、たしか89歳?ほどになるエリザベスおばさんです。
彼女の台所の窓からひよっこり顔を出し始めたスノードロップを、
二人で眺めた朝を思い出させてくれました。


2009/1/7(水)
実家の岡山から川崎へ戻ってきました。
川崎は岡山より寒いのだと実感。昨夜は寒くて寝られませんでした。
おかげで肩が凝って凝って・・・

なので、夕方鶴見川をウォーキング。
ちょうど夕陽に出会いさっそくシャッターを。
きれいな夕焼けでした。

 静かな夕暮れ


2009/1/3(土)
岡山の実家近くに高まる貝殻山に軽い山登りに行ってきました。
登り1時間、下り1時間。体力作りにはちょうど良い距離です。

子供の頃このあたりは自宅から自転車でちょくちょく遊びに来ていました。
瀬戸内海と山に囲まれた児島湾。そこで過ごせた時間を尊く感じます。
穏やかな海は心を和ませてくれました。

登っている途中で出会った"ほほえみ岩"がなんとも御利益がありそうで、
初詣とばかりにおもわずお祈りを!

ほほえみ岩 ほほえみ岩

良いことありますように・・・


2009/1/1(木)

謹賀新年
新年はふるさとの岡山で迎えています。
昨夜の夕食は、すき焼き、今朝の朝食はお雑煮。
母の手作り料理を頂けることに感謝しているひととき。
そして、近所にある怒塚山温泉に日帰り入浴。
新年早々ひとり湯に浸かって優雅さを満喫。

かと思えば、
遙か彼方イングランドはシェフィールドからニューイヤーズメールが届き、
いつでもイギリスの我が家に遊びにおいで・・と、
かつてのホームステイ先からやさしく暖かい言葉が。
胸がほっとする瞬間です。

人の繋がりの大切さをあらためて実感し、
何気ない日常にしあわせな時をかみしめている年明けです。
今年もよろしくお願いいたします。

温泉宿の玄関先の門松 温泉宿玄関先の門松
▲top