佐野の船橋碑

烏川にかかる佐野橋付近に、佐野の船橋伝説地があります。 「船木観音の碑」とか「船橋歌碑」ともいわれていて、男女の悲恋物語としては有名なのだそうです。 ちなみに、船橋(舟橋)とは河川に舟を並べて浮かべておき、その上に板を渡して橋にしたもので、 河川の増水時には取り外しもできたそうです。 日本各地に船橋という地名があるかと思いますが、由来はこれかもしれませんね。


地球マーク 位置情報
北緯 36°18' 00.7", 東経 139°01' 23.3"
左側の石柱が歌碑。右は佐野橋竣工記念碑です。


佐野の船橋歌碑の内容を表した案内板です。読めるかな?クリックすると読めるようになるかも。 これは高崎市指定重要文化財なのだそうです。大切にしましょう。 すぐ横には道祖神がありました。