Ma☆ce Web

PC-Life History (2004)

« previous|出番の無いDVD±R|初めての液晶モニタ|ブログ?...って何?|next »

出番の無いDVD±R (2004/07)

最近巷では、っと言うか既に一年以上前から、PCの周辺機器として記録型DVDドライブ人気が高まりをみせている。商品の方も次々に多機能化、高速化が進み、価格の下落も歯止めが利かない状態である。

私も2月の終わりに NEC製 DVD±R/RW ND-2500A と言うドライブを衝動買いしていた。後に、ファームウェアの変更で結構 "遊べる" ドライブである事を知るのだが、このときはたんに「安っ!」っと思った故の事であった。この後も更に値下がりは続いたのだが…(^^;

ところが、購入当初や "例の" ファーム変更後こそ何枚かのためし焼きをしたものの、殆ど CD-R としてしか使わないまま半年が過ぎようとしているのである。つまり焼くものが無い!のだ。

これは、利用する側の趣味趣向や生活パターンに由るところが大きいと思うのだが、とりあえず私には動画を保存(コレクション?)する趣味が無い。また、TVや映画をPCで観ることも無い。例外として、旅行や出張時にノートパソコンに保存した映画を観ることがあるが、これには ±R 機能は必要ない。

となると、あとはバックアップ等データ関係の保存と言うことになるのだが、殆ど内容の変更が無いデータやダウンロード購入したソフトなどはCD-R。その他のバックアップ等は他のPCを利用することで事足りている。
まぁ無理にDVD焼きをすることも無いのだが、今後おそらく CD-R/RW 専用機を買うことはない(....よね?)であろう事を考えると、何か利用方法を見つけたいと思う今日この頃である。


初めての液晶モニタ (2004/08)

実は、液晶モニタの購入については昨年から企てていた事なのだが、いざ調べだすと諸問題も多く長期間にわたり踏ん切りが付かずにいた。

最初は売れ筋の17型の中から気に入った物を… と考えていたのだが、それだと今使っている17インチCRT(XGAで使用中)より文字が小さくなってしまうことが分かった。そもそも 液晶は推奨解像度で使うもの と言う事さえ知らなかったわけであるが、これは年々衰えを実感している私の目には大問題だ。 歳は取りたくないですね〜(ボソッ

となると、対象は15型(XGA)か19型(SXGA)かという事になったのだが、今更15型は買う気になれず、19型に絞って検討することにした。当然、予算もそれなりに膨らんでしまうのだが…(>_<)

ちなみに、使用している液晶パネルによる優劣(特性?)も色々調べているうちに分かってきたのだが、19型には所謂ヒットパネルを使った商品が無いようだったので無視することにした。

条件として、 等々を中心に物色を続けていたところ、今年7月ようやく気に入ったものが現れた。NANAO「FlexScan S190」である。新製品と言うこともあり、一月程様子見?をしていたのだが、ついに踏ん切りを付けたのである。 ちと大袈裟?

▼ふぁーすといんぷれっしょん▼

FlexScan S190

明るくクッキリとした表示画面は広いのにコンパクトって事が最初に感じた事である。 更には、個人的主観ながら細いベゼルはやはり カッコイイ! と思った。

当初、この機種の売りのひとつである「ArcSwing 2」なるスタンドに一抹の不安を持っていた。書見台(今時通用する言葉なのか?)的ポジションがとれるのはいいのだが、低く下げたときにあまりにも画面が上を向いてしまうのではないか? と言う事である。しかし実際には、卓上から2〜3センチ上げることで適度な傾斜にすることができた。

もう1つの売りは、「コントラスト比1000:1による引き締まった黒」との事なのだが、何せ始めての液晶モニタ。正直比較対照を持たない為良く分からない(^^; ただ、非常にくっきりとした表示(DVI接続なら当り前?)であり、黒は確かに "真っ黒" だとは思う。(笑

 その他、CRT と比較して、
  • 何と言っても小スペース & 軽い! 2度とCRTを持ち上げたく無くなる(笑
    卓上での奥行きは十分に取れるし、持ち運び(移動など)も苦にならない。
  • 文字がクッキリと表示され読みやすい。
  • DVI 接続により表示位置調整等が必要なくセットアップが "楽チン"!

と言うわけで、NANAO 特有の多彩な調整機能や5年保障、それに "ドット抜けが無かった ヽ(^o^)丿" 事等も含め、今回の散財は十分満足できるものであった。

 最後に不満点を、
  • 取り合えず値段が高い! ちなみに購入額は、税、送料を含め 93,298円也.....( ̄_ ̄;
  • 視野角178°ってのは???
    首を傾けていくと比較的早い段階で色あせがおこる。やはり高評価な日立製S-IPSパネルの様には行かないようである。
    もちろん、実際の使用上は何ら問題無いのだが…。
  • この機種に限ったことでは無いと思うのだが、初期設定では明るすぎる。ブライトネスを30%にして、ガンマ値も1段階下げて使用中(^^;


ブログ?...って何? (2004/11)

最近ネット上でやたらと Blog(ブログ)と言う言葉を目にするようになった。実際、以前から訪れていたサイトでも「ブログ始めました!」と告知されていたり、ニュースなどでも大手のISPやサービス事業者が「ブログサービスを開始」などと取り上げられていたりする。当然私も「コレって何?」という疑問を持った。

言葉そのものは Web Log(ウェブログ)を縮めたものなのだそうだが、実際「xxxブログ」などと称されているサイトを訪れてみたところ、その殆どは従来から有る日記サイトと変わらないように思えた。

確かに、取り上げる内容毎にカテゴリー分けされていたり、最近の投稿見出しが表示されていたり、ツールとしては進化しているように思うのだが、それだけのことでこれほど持てはやされているとは思えない。ではいったい何が違うのか? どうやら、従来の日記ツールとの大きな違いは、RSSTrack Back といった仕組みを使うことにより、コミュニケーションの輪を拡大させることにあるようだ。更に殆どのブログツールには、ワープロ感覚で記事の投稿が出来るようなエディタ機能が付いている為、HTMLを知らない人でも容易に始められるといった利点も有るようだ。

理屈はともかく(ぉぃ)、流行に便乗して導入してみようと思い立った私は、設置するブログツールを物色し始めた。勿論、既に数多く有る所謂 "提供サービス" の中からと言う選択肢も有ったのだが、せっかくサーバーまで借りてHPを運営している身としては、やはり好きなようにカスタマイズして設置してみたいものである。

選択に当たっては、超定番の Movable Type(ムーバブル・タイプ)も最初に考えたのだが、できれば PHP で書かれたものにしたかった(只の好奇心)のと、データベースソフト不要(ヘタレな為 >_<)な物と言う条件の中から、martin氏作ppBlogと言うツールを使うことにした。
これに伴いサイト構成も若干変更。特に主だったコンテンツを持たない(汗)当サイトで最も更新頻度の高いのは、これまで日記用CGIで運用して来た「気まぐれTopics」である。今後はこれを新たにブログ形式で継続する事とし、更新情報等もここに記してきた事など利便性も考え、それ自体をトップページとすることにした。

このページの先頭へ次のページへ