ネットワーク設定
ドックから「システム初期設定」をクリックして、システム初期設定を起動します。図1参照。

図1 システム初期設定
システム初期設定が起動したら、「ネットワーク」をクリックして選択します。上図参照。すると図2のように表示が切り替わります。

図2 ネットワーク設定(TCP/IP)
TCP/IP設定
図2で「TCP/IP」が選択されていない場合は「TCP/IP」タブをクリックして選択してください。MacとADSLモデムをイーサネットで接続している場合(フレッツADSLを利用している場合)は、
図2の1の設定は「Built-in Ethernet」を選択します。
2の設定は「PPPを使用」を選択、「PPPを使用」が出てこない場合はこの設定を「PPPoE」の設定の後にします。
3にはISP(インターネットサービスプロバイダ)から提供されているドメインネームサーバアドレス(xxx.xxx.xxx.xxxという形式の数字)を記入します。
4はISPの検索ドメインを記入します。
PPPoEの設定
ネットワーク設定で「PPPoE」タブをクリックして選択します。すると図3のようになります。

図3 ネットワーク設定(PPPoE)
5.「PPPoEを使って接続する」にチェックを入れます。
6.ISPの名前を記入(これはオプションなので空白でもOK)
7.適当にPPPoEサービス名を記入(これはオプションなので空白でもOK)
8.ISPより提供されているログインアカウント名を記入します。
9.パスワードもISPより提供されているパスワードを記入します。
10.「PPPoE オプション」をクリックすると図4のようにPPPoE接続に関する設定ができるようになります。
「TCP/IP」の設定で「PPPを使用」が選択できなかった場合、10までの設定が終わった後再度「TCP/IP」タブをクリックして設定してください(多分できるはず)。
PPPoE オプション
図4のようにPPPoE接続に関する各種の設定ができます。

図4
PPPoE オプション
接続
実際の接続・接続解除は「アプリケーション」フォルダ内にある「InternetConnect」アプリケーションで行います。図5参照

図5 InternetConnect
ネットワーク設定が完了していると「名前」「パスワード」はすでに登録されています。
|