






| |
| 北京の大晦日の夜景 手前にあるのは 旧中央電子台 |
| 一番奥に見えるのは、天安門広場 |
| 局のスタジオでの私です |
| 万里の長城にて |
| 局の近くにある軍事博物館 |
| 右下は、大日本帝国主義のコーナー |
| 日本人がやった戦争中の殺戮の事も書いてありました。 |
|
仕事で3回 中国の北京に行きました。 |
| 春、夏、冬と各1ヶ月位の滞在で、特に冬は寒く-20度位になります。 |
| 仕事は、北京の国営放送局 「中央電子台」の新しいスタジオの音響設備のシステム調整でした。 |
| 休みのたびに、局の方が、色んな所へ連れてってくれました。 |
| 万里の長城にも、連れて行ってくれました。 |
| そして食事は、毎日色んな本場の中国料理を堪能しました。 |
| 特にチャーハンですが、具は、卵とネギだけの簡素な物でしたが、とても美味しかったです。 |
| 旧正月に放送される日本の「紅白歌合戦」のような番組にも立会いました。 |
| 本番同様にやる リハーサルは、特等席を局の方が用意してくれました。 |
| 言葉は、中国語ですが時々通訳の方が付いてくれましたのでそんなには、困りませんでした。 |
| 漢字をみれば、大体見当つきましたが、専門用語が、英語ではなく漢字になっていたのには |
| ちょっと困り、たとえばマイクが「話筒」、ステレオが「立体声」、ミキサーが「調音机」、ビデオが |
| 「撮像机」と表現されます。 |
| 仕事では、色々トラブルもありましたが、趣味の写真もたくさん撮れたし、本場の中国料理も堪能 |
| できたし、わりと楽しい海外出張でした。 |
![]() |
| 宿泊していた望海楼 (ワンハイロウ)で食べた料理 |