Q3.「1日に30Km歩く」 という感覚が今ひとつつかめません

A3.そうですね。車の感覚でいったら30Kmなんてすぐですものね。普段、歩きなれていない人には、「歩きで30Km」という感覚がつかみにくいかもしれません。

●時速4Kmで、約7時間半歩き続ける距離です
 普通の人にとって時速4Kmという速度は、歩き続けてもそれほどつらいスピードではないと思います。途中に休憩や昼食の時間を1時間くらい入れたとして、8時間半くらいの行動時間になります。朝8時頃に出発して夕方5時までには目的地に到着できるくらいの距離です。
適当な休憩を取れば初心者の方でも歩けない距離ではないでしょう。ただ、それまであまり歩いていない人が、いきなり8時間も歩きとおすのは大変だし不安でしょう。やはり、徐々に距離を伸ばしてゆくのがよいと思います。そのためにも日常的なウォーキングの習慣はぜひとも必要と思います。

●1日に30Kmというのは、連続した旅行で条件がよいときの目安くらいに考えてもよいかもしれません
 ちなみに、これまでの私の「街道歩き旅」の1日あたりの平均歩行距離を計算してみました。
  東海道歩き旅・・・1日平均22.4Km (全行程22日、うち日帰り15日)
  中山道歩き旅・・・1日平均22.7Km (全行程24日、うち日帰り7日)
  甲州街道歩き旅・・・1日平均21.8Km (全行程10日、うち日帰り10日)
  奥の細道歩き旅(高岡まで)・・・1日平均25.3Km (全行程53日、うち日帰り7日)
平均すると、とても30Kmには達しません。日帰り旅行が多いほど平均距離が短い傾向は見られます。連続した日程で、条件のよいときには大体30Km前後を歩いています。まあ、1日30Kmが一つの目安といえるでしょう。

昔の人は1日平均で40Kmくらい歩いたといわれています。この数字がいかに大変なことかがよくわかります。