《 下調べ 》

【まずはショー見学】
いきなりぶっつけ本番も可能ですが、当日お手伝いしてくださるショー経験者がいないのであれば、 まずは見学してどんな感じか心の準備をしておくと安心です。 参加する心積もりで見学すると、また違った見方ができるかもしれませんね。 見学の注意点は見学編を参照してください。

-------------------------


《 エントリー 》

【どのクラスに出すの?】
自分の猫がどのクラスに出られるのか確認します。

★生後4ヶ月〜8ヶ月未満の血統猫
   ⇒ キツンクラス

★生後8ヶ月以上でCFAナンバーを持つ血統猫
   ⇒ チャンピオンシップ

★避妊・去勢済みで、CFAナンバーを持つ生後8ヶ月以上の血統猫
   ⇒ プレミアシップ

★生後4ヶ月以上でCFAナンバーを持たない猫すべて
   ⇒ HHP(ハウスホールド・ペット)


他にもベテランクラスという7歳以上の血統猫だけで行うクラスなどもありますが、滅多に行われません。
CFAナンバーを持っていてもスタンダードで失格となる欠点がある純血猫は、HHPにエントリーできます。


【参加条件】
全クラスに共通して、健康で性格の安定した猫。
病気であったり、ノミ・ダニがいたり、恐ろしく攻撃的な猫は出陳できません。
きちんとワクチン接種がしてあることも必須。
キツンクラスおよびHHP以外のクラスはCFAナンバーを持っていること。
血統猫は各猫種に定められたスタンダードに基づいており、失格となる箇所がないこと。
HHPは健康で性格が良い子であれば容姿は問いません(^-^)
生後8ヶ月以上のHHPは去勢・避妊をしてあること。

【出陳料の目安】
大体下記の金額くらいの事が多いようです。早期申込み割引等ありますのでチェックしてください。

キツン          9,000円 (2日出陳 17,000円)
チャンピオンシップ 10,000円 (2日出陳 19,000円)
プレミアシップ     9,000円 (2日出陳 17,000円)
HHP          8,000円 (2日出陳 15,000円)

もっと安いこともありますし、1日だけの申し込みができないショーもあります。


【出陳を決める前に】
もしもあなたの猫ちゃんがブリーダーさんから迎えた子であるのなら、ショーに出したいということをブリーダーさんに伝えておいた方が良いと思います。
ショー経験者のブリーダーさんであれば、その猫種にあった手入れ方法やトレーニング方法などアドバイスをしてくれるでしょう。 逆に勝手に出陳するとブリーダーさんが困られる場合もあるので一言連絡を。ペットとして譲ってもらった場合は特に確認してください。
ただし業者ブリーダーさん等、譲渡後はまったくお付き合いがないのであれば必要ないかも?? このへんは判断が難しい所かな(汗)


【ショースケジュールの確認】
出陳を決めたら、CFAジャパンサイト等でショーの日程と場所を確認し、出したいショーの詳細が書いてある「ショー案内(ショーフライヤー)」を入手しましょう。
ショー案内は問い合わせ先に電話して頼むと、FAXか郵送もしくはメールしてもらえます。 初めてのショー参加であることを伝えておけば、分からない事も丁寧に説明してもらえます。
主催キャットクラブのサイトに掲載されている場合もあるので調べてみてください。 時にはHHPの審査がないショーもありますので注意してネ。


【ショー案内の確認箇所】
●受付時間と開始時間。
●ショー会場。
  当日の会場までの移動方法など、よく調べておきましょう。
●エントリー締め切り日と申し込み先。
●エントリー料金と振込口座。
  クラスによって値段が違います。料金はショールールに基づいて
  あらかじめ口座に振込むことになっています。
●ホテル申し込み先。
  遠方からの2日間出陳で、猫ちゃんと一緒に泊まれるホテルを
  利用したい時は予約します。
●主催クラブからの連絡事項。

慣れると「ジャッジは誰なのか?」とか見るようになると思いますが、
初参加でしたらこれだけチェックすれば大丈夫でしょう。


【エントリーフォーム】
エントリーするには専用のエントリーフォームに必要事項を記入して申し込む必要があります。
エントリーフォームはエントリー案内を送ってもらう時に一緒に送られてくると思いますが、 CFAサイトにもPDFファイルがありますので、 それに入力してプリントアウトすると良いでしょう。
すべて英語で書かれていて難しそうですが大丈夫です。頑張ってください。

エントリーフォーム記入後、郵送もしくはFAXします。
FAXの場合は送信後に電話をして無事に届いたか確認すると安心です。
無事にエントリーできると受付完了のFAXorハガキorメールが届きます。


【エントリーフォーム記入方法】
猫を譲ってもらったブリーダーさんに教えてもらうのが一番ですが、その環境ではない方の為にこちらで説明します。 (サイズ:424KB)
実は私も正式な書き方を教えてもらった事がない上、ロシアンブルーでしか記入したことないので正しくない記入をしているかもしれませんが、 今までなんとかなってます(^_^;)  「完璧に書かないと受け付けてもらえない!」という事はありませんので 頑張ってみましょう。不明な点はエントリークラーク(申し込み先)に聞くと教えてもらえます。
念のため、エントリーフォームと一緒にCFA登録証のコピーを送れば安心です。




BACK    NEXT