【SP(スペシャリティー)】
ジャッジの名前の横に「LH」や「SH」と書いてある場合、ジャッジはその
スペシャリティーだけを審査します。
「LH/SH」もしくは「SP」と書いてある場合は、両方のスペシャリティーを審査します。
ファイナルでは、LHのベスト10、SHのベスト10がそれぞれ選ばれます。
 <SH(ショートヘアー・スペシャリティー)>
   短毛種。(アビシニアン、アメショー、ロシアンetc...)
   スコティッシュホールドのロングヘアーやソマリ等もSHです。
 <LH(ロングヘアー・スペシャリティー)>
   長毛種。(ペルシャ、メインクーンetc...)
   エキゾチックやアメリカンカールのショートヘアーもLHです。

【AB(オールブリード)】
ジャッジの名前の横に「AB」と書いてある場合、そのジャッジはLH・SHすべての猫種を審査します。
そして各クラスのファイナルで、全猫種の中からベスト10を選びます。
全猫種なのでファイナルに残るのは大変な事です(^^;

※ハウスホールドペットでは、ABやスペシャリティーの区別がなく、どのリング
 でも全てのハウスホールドを対象に審査され、ファイナルが行われます。
 ただし、審査は2日間で8リングまでですので、8リング以上あるショーでは
 ハウスホールドの審査が行われないリングもあります。
 
【出陳猫のプロフィール(?)】
カタログにはエントリーされた猫の詳細が書かれています。
詳細といっても性格や好物が書いてあるわけではありません(笑)
CFAに登録されている事項が書かれています。
記載順はだいたい下記の通りです。
  猫名
  (カラー)
  CFAナンバー、生年月日、年齢(○歳/○ヶ月)
  父猫名(sr)
  母猫名(dm)
  ブリーダー名(br)
  オーナー名(ow)
  代理出陳者名(ag)

【猫のタイトル(賞暦)】
両親猫の名前の頭に、その猫のタイトルが付いている事があります。
このタイトルは、猫の血統書でも見た事があるかと思います。
主にチャンピオンシップの猫のタイトルについて説明します。
 <CH・チャンピオン>
   オープンクラスで4人以上のジャッジからウィナースリボンを
   計6本もらい、それを正式に申請された猫。
   キツンにはありません。
   プレミアシップでは<PR・プレミア>と表示されます。
 <GC・グランドチャンピオン>
   CHタイトルを持つ猫のべ200頭以上に勝った猫。
   3人以上のジャッジに、ファイナル10位以上もしくはサードベストチャンピ
   オン以上に選ばれなくてはならない。
   プレミアシップでは<GP・グランドプレミア>と表示され、75頭のPRに
   勝つとなれる。
 <RW・リジョナル・ウィナー>
   世界の各リジョン(日本は第8リジョンです)で、1シーズンに出陳された
   全猫種中、キツン25位、チャンピオンシップ25位、プレミアシップ25位、
   ハウスホールドペット10位以上の成績を修めた猫。
   (2003-2004年度までは、キツン・プレミアとも20位以内までの猫)
   キツンはショーに出られる期間が4ヶ月しかないので、その間にショーの
   開催数が少なかったり、出陳数が少ないとポイントが集まらないので
   素晴らしい子猫であっても獲得は難しいのです。
 <BW・ブリード・ウィナー>
   全リジョン(世界)のCFAキャットショーで、1シーズンに出陳された各猫種
   の第1位になった猫。各猫種別で世界第1位って事ですね。
 <NW・ナショナル・ウィナー>
   全リジョンのCFAキャットショーで、1シーズンに出陳された猫の総合
   25位以上の成績を修めた猫。CFAの最高タイトルです。
 <DM・ディスティングイッシュド・メリット>
   このタイトルだけ猫名の最後に書かれています。
   GCまたはDMを15頭以上生み出した父猫、GCまたはDMを5頭以上
   生んだ母猫に与えられます。
   このタイトルが付いた親からは、素晴らしくタイプの良い子猫が生まれる
   可能性が高いってことですね。




BACK  NEXT