ロードスキッパー

特殊部隊高機動偵察型

Roadskipper

帝国軍

型式番号

E24-02

シリーズ

24シリーズ

タイプ

<ダチョウ型>

発売

1987年6月〜1989年10月(?)

全長

3.7m

定価

1500円

全高

43.6m

オペレーション

Hiパワーユニット

全幅

1.8m

ライト点灯

重量

2.1t

使用電池

-

最大速度

220km/h

部品点数

34

乗員

1名

ゴムキャップ

M(サーモンピンク)12個

搭載ビークル

-

主成形色

白・グレー・黒

主要目的

特殊工作・偵察・局地戦・護衛

キャッチフレーズ

偵察を目的に開放された小型特殊メカ。(87/9現在カタログより)※1

あっという間にトップスピードに達するすばらしい瞬発力。2本足はいかにもイダテンを思わせる。偵察・局地戦用メカ。(88/3現在カタログより)

高速移動のイダテン偵察メカ。(88/6現在カタログより)

ギミック

-

その他

カタログ上のキャッチフレーズが何度も変わっているのは24シリーズの特徴の一つです。

装備

装備名

搭載数

特徴

火炎放射器

1

口の中に装備されている。

ビーム機関砲

2

首の付け根下左右にある。

小型ビーム砲

1

あごの下に装備されている。

特徴

帝国軍次期主力ゾイドの前進部隊として攻撃、護衛、偵察力にすぐれた軽戦闘機械獣が特殊部隊として編成されていた。

偵察や作戦の援護、目的地域の制圧を任務とする。すぐれた高速運動性を誇るダチョウ型軽戦闘機械獣。機体の特徴である強じんな脚の生み出すスピードは時速220キロに達する。高速走行時の安定性もよく高性能の標準装置とあいまって走行時でも目標への正確な射撃が可能である。

掲載バトルストーリー

ゾイド大陸に再び激しい戦雲がたなびきはじめた。ゾイド中央大陸の戦いに敗れ、脱出したゼネバス皇帝が驚異的な師団をひきつれて帰ってきたのだ。帝国軍は中央大陸の北部バレンシア湾(※2)へ上陸を敢行、空と海上からの共同作戦は成功を遂げ、北部一帯は再び帝国軍の支配下に落ちた。勢いにのる帝国軍は、国境を突破し戦火は、共和国内森林地帯へと拡大していった。しかし共和国軍の対森林戦用メカ、シールドライガーの投入により、今や森林の戦いは一進一退の膠着状態に陥っていた。ゼネバス皇帝は、密かに開発に着手していた対ウルトラザウルス戦用の大型メカ(開発コードP-1Q)を作戦に参加させることを急ぎ、一気に共和国首都奪還をねらっていた。

※1:カタログに掲載されている通りです。「開発」か?

※2:パッケージに掲載されている通りです。「バレンシア湾」?「バレシア湾」?


 24シリーズのスタートと同時に登場した3つのゾイドのうちの一つ。

 まず、いきなりそのモチーフの選択と完成した姿に目を奪われる。

 鳥類をモチーフにしたゾイドは初めてではない。というよりも、鳥類はグライドラーとして、当初のゾイドからモチーフにすべき対象としてとらえられていたので、無難なモノともいえなくない。ロードスキッパー以前に登場した鳥類をモチーフとしたゾイドは、グライドラー、ペガサロス、シュトルヒであり、いずれもおもちゃ自体は無理であるが、飛行可能ゾイドとして、まがりなりにも翼を持っていた、空を飛ぶゾイドとしての選択である。しかし、ロードスキッパーの場合は、脚の速いゾイドとして考えた結果の選択として、飛べない鳥のダチョウを持ってきているのである。

 2足歩行は、スピードを感じさせるのにはもってこいの選択であるが、モチーフとして持ってくることが難しい。結果的に、肉食恐竜をモチーフにしたモノが2足歩行の主流となってしまうが、その盲点をついた選択に脱帽である。

 脚は鳥の特徴である逆関節をうまく表現している。2枚の脚部品をスライドさせて前後運動を作り出すと同時に、サスペンションのイメージをおこさせるようなデザインは、更に魅了させられる。首の付け根の両脇から可動ギミックが始まっており、四角形をいくつも組み合わせ、平行四辺形を押しつぶしたような動きをさせることで、接地部分の水平を保たせている。また、わざとそうした大げさなギミックにすることで可動部分が増やされ、ゾイドの特徴であるメカらしさもうまく表現されている。なお、この脚の同じ機構はライバルのバトルローバーにも用いられる。基本的には同じ機構を用いながら、バトルローバーでは順関節を表現している。つまり、部品を止めている箇所を短絡的につなぎ合わせた場合に、ロードスキッパーとバトルローバーで、全く同じ平行四辺形を作られるようになってさえいれば、結果的に同じような動きを表現することな難しくはないのである。2体をそろえて、そんな機構のおもしろさに気づくことが出来れば、ゾイドを100%以上楽しんだとは言えないであろうか。

 「あっという間にトップスピードに達する」とあるように、Hiパワーユニットは、高速めの定速回転をするように設定されており、おもちゃ的にもかなり速い動きが期待できる。Hiパワーユニット大きさのせいもあるが、本体自体の大きさのせいもあり、動きの速い方のゾイドに分類される。ただ、重心が高い分、かなり左右に揺れるので、倒れる心配も感じさせられる。歩くというギミックを持つおもちゃは、倒れにくくするために重心をできるだけ下に持ってこようと上半身に比較して大きめの下半身を持つモノが多い。それに反して、モチーフに近づけようと脚は長く高い重心持ちながら、これだけ歩行をさせることができているロードスキッパーは、トミーの意気込みを感じさせる。実際ゾイドは、歩くことだけを意識しただけのデザインはすくなく、見た目とギミックを織りまぜる努力が常に繰り返されていた。

 可動ギミックは歩く以外には表現されていない。口の開閉、首の上下、ビーム機関砲仰角は全て手動。逆に言えば、ここに自ら可動ギミックを装備させる改造が出来れば、しめたモノである。

 

 24シリーズは、他の1/72ゾイドとスケールが異なるため、同一レベルで遊ぶことができず疎遠されるきらいがある。しかし、例外的にデスピオンとロードスキッパーだけは気に入っていたという話はよく聞かれる。新世紀以降のカタログの24シリーズの欄には、「スケールが大きいから遊びも大きい」と銘打たれている。これはうまいキャッチフレーズと思う。もとから本体に搭載されているギミックはそれほど多くないため、改造する余地がかなり残っているように見えるし、スケールの大きい分、改造しやすい面もある。かといって、既に改造のすんでいる24シリーズがあるかと聞かれればネガティブであるが・・・・。スケールが違ってシリーズが違うのだからと割り切って、1/72とモチーフにダブりがあっても、もう何体か続けていれば、更に魅了させてくれるモノが登場したのではないかと思わせる。

 

ロードスキッパー、パッケージ・取扱説明書より転載