防御が最大の攻撃ならば盾は最強の火器である-4

shield is the lethal weapon-4

 

 今回目指すところはシールドライガーMk-2なので、キャノンビーム砲の加工を始めます。

 まずは、キャノンビーム砲用のブースターパックを成形します。ブースターパックは、肉抜き穴が空いているのでジャンクパーツでふさぎました。また、天頂部はヒケて変形しているので、プラ板を貼ってから削り込むことで成形してあります。プラ板を貼って成形するのか、パテを盛って成形するのか、手持ちの材料や経験から来る作業のしやすさで方法は選択すればよいと思います。

 

 図に従って、プラ板でジョイントパーツを作りました。

 1.2mm厚のプラ板を、10×7と3×7に切り出し、接着します。その後、現物を確認しながら、3×7のプラ板の角を削り落とします。このパーツを、キャノンビーム砲用ブースターパックとキャノンビーム砲用アタッチメントを組み立てたときに出来る隙間に差し込みます。画像の白い部品が、図面にそってプラ板から作った部品です。なお図面の数字は目安ですので、現物ですりあわせます。

 この部品でキャノンビーム砲をシールドライガー本体と接続しますので、二つ作ります。

 すると、本来の取り付け位置よりもブースターパックの幅分内側で、シールドライガーに装備されることがわかると思います。詰まるところ、シールドライガーMk-2のもつ展開収納の手動ギミックは無くしてしまうと言うことです。

続くnext

戻るback