改造を考える-5 how to remodel-5
本体への装備-2
やはり、ハイブリットバルカンは、上下に動かすことにしました。その上下のための動力は、口の開閉動力を後ろまで引っ張ります。まずは、ハイブリットバルカンとのジョイント部分を考えます。
背中の接合パーツを加工します。両端にあるジョイントを削り落とし、3mmの穴を貫通させます。
3mmの真鍮棒と真鍮パイプをを用意します。
図のような形なるように、真鍮棒と真鍮パイプを切り出して、T字型に組み合わせます。
まず、真鍮棒を44mmの長さに切り、所定の位置に2mmのネジが止まるための穴を開けます。
次に真鍮パイプを8mmの長さに切ります。一端は平らに、反対は3mmの真鍮帽に接続しやすくするために、弧を描くように削りこみます。2mmのネジの頭を直径3mmになるようにまわりからヤスリで削ります。
その上で、T字型に組み合わせます。
これを先ほど作ったジョイント部品に内蔵します。
先に真鍮部品をT時に組んでしまっては内蔵できません。まず、ジョイントの部品に開けた3mmのあなに真鍮棒を通し、ネジ穴が見えた所で、真鍮パイプをネジで止めます。ネジで止めた真鍮パイプの部分が適度に前の方まで行かなければなりません。ジョイントのための穴を前方に向かって伸ばす必要があります。
ボディーパーツの背中のジョイント部分に、前後に長楕円の穴を開けます。この長楕円の穴に真鍮部品のパイプ部分を通すことになります。
|
ジョイント部品の一部にパテを押し込んでむくにします。その上で、2mmのネジが通る穴を開けます。 |
|
ボディーパーツの裏側に、パテで2mmのナットを固定します。
接合パーツをしっかりと本体に固定し、その上で、接合パーツに開けた穴に合わせて、本体にネジの通る穴を開けます。部品に全て穴があいたら、仮組みをしてネジを止めナットを止めます。その後、ナットだけそのまわりをしっかりとパテで固定します。こうして、ネジ位置がしっかりと固定されます。
ここまで加工した部品を仮組みします。
わかると思いますが、長い方にハイブリットバルカンが装備され、短い方には3Dレーダーが装備されます。