吾輩はトカゲではない-9 I'm not a lizard-9
最終組立
全てのパーツがそろったので、組み上げていきます。
|
パワーユニットに塗装のために取り外していたバッテリーカバーを取り付けます。バッテリーカバーには、パイプパーツを取り付けます。組立は、動作確認をしながら行いますので、あらかじめ電池は入れておきます。 |
|
ボディーパーツ(フレームパーツ)にパワーユニットを内蔵します。この時に、同時にギミックパーツも内蔵します。 |
|
パワーユニットを内蔵したら、動作確認を行います。自作したギミックパーツにひっかかりがないかは、しっかりと確認しておきます。 |
|
足を取り付け、下顎を取り付けます。ここでも歩行を確認します。 |
尻尾を取り付けます。
甲羅パーツを取り付けます。
頭を組み上げます。
|
各ハードポイントに、小火器類を取り付けます。そして最後にハイブリットバルカン砲を取り付けると・・・・・・ |
レッドホーン・制圧タイプの完成です。 →設定
レッドホーンは、新シリーズの第1弾12体の中の一つに入っていたので、早くから手を付けたいと思っていた機体でした。しかし、ゾイドとしてあまりにオーソドックスに仕上がっている機体であったために、動きを追加する余地、と言う改造方針の面からなかなか良いアイディアがまとまらず、手を付けられないままになっていました。その後しばらくして、ダークホーンのハイブリットバルカン砲が、カスタマイズパーツとして、別枠で売り出されたことで、これを搭載させてみたいと思い立ち、やっと手を付けるに至りました。
大きさからすれば、ゴジュラスやマンモスよりも小さな機体ではありますが、丸みを帯びた帝国ゾイドの装甲を表現しながらも、ゴテゴテモコモコ感が表現されている事を感じたので、動く要塞とはよく言ったものだと思いました。装備追加よりも、カラーバリエーションで遊んでみたい機体に感じました。