ギミックもグレートにMk-2 -7 great-gimmick Mk-2 -7 

 

尻尾

 尻尾は、左右ふたつのパーツを合わせることで構成されます。パーツを接着し、合わせ目を消します。

 尻尾の胴体とのジョイントの上部分を開口します。出来るだけ大きく開口します。

 ジョイント部分の一部に2mmの穴を開口し、2mmのプラ棒を差し込みます。本体に尻尾を取り付けたときに、ちょうど垂直になるような位置に2mmのプラ棒を差し込みます。長さは後に現物あわせで調整します。

 胴体パーツの尻尾との接続部分を開口します。

 尻尾の形状に合わせて、ギリギリの寸法になるようにします。現物あわせを繰り返して、大きさ形を決めていきます。この時、ジョイントの受け軸が長すぎると、尻尾パーツを締め付けてしまいます。適度に短くして、尻尾をホールドしながらぐらぐら動くように調整します。

 左図の下方の寸法にに従って5mmのプラ角棒を切り出します。同じモノを2本作ります。

 これを、既に作成済の口の開閉ギミックから後部へ動きを導くパーツに取り付けます。強度確保のため、ネジ止めします。

 1.2mmのプラ板を張り合わせ、下図の最下段の寸法に従って、切り出します。

 トラック状の部分は、尻尾に取り付けた2mmのプラ棒を通す穴です。2.5mm程度の幅に開口し、以降現物あわせで動きを確認しながら、必要な大きさまで前後に穴を大きくしていきます。

 切り出したパーツを作ったギミックパーツに取り付けます。やはり、強度確保のため長さ5mmの2mmの皿ネジで留めます。

 これを組み込むと、口の開閉にあわせて尻尾が上下に動くようになります。

 動きを確認しながら、尻尾に取り付けた2mmのプラ棒の長さを調整します。

 また、作ったギミック部品のぶつかってしまうような箇所を削り取って、スムーズな動きを確保します。

 ここまで作ったパーツを全て組み上げて、動きを確認します。

 すると、口の開閉に合わせて、ミサイルポッド、連装ビーム砲、高機動イング、尻尾の4カ所が動くようになります。ちなみに尻尾のスタビライザーは、取り外さないこととして固定してしまいました。

 

続くnext

戻るback