最後の砦 goalkeeper -11

 

最終組立

 全ての部品が出来上がったので、いよいよ最終組立に入ります。

 まずは、パワーユニットをメインフレームで覆います。画像に見えている足は、単に支えに使ってあるだけです。

首部品で、フレームが分割されないようにします。

左足を組み立てます。右足も組み立てます。

そして本体に取り付けます。

尻尾を別途組み立てます。

 

その上でしっかりと本体へ固定。

左腕を取り付けます。

右腕も取り付けます。

 

首はまず下顎から取り付けます。

 

上顎を取り付ける前に、背中にバッテリーボックスを背負わせ、背びれを取り付けます。

 

コクピット・上顎を取り付けます。もちろんキャノピーも。

バッテリーボックスに背びれを取り付けます。

コクピットに、パイロットを乗せます。

腕に長距離キャノン砲を持たせます。砲身にマーキングがあるのわかりますか? ちなみに後ろから見ると・・・・

そして、ガトリング砲と取り付けて・・・・

設定

完成です。

 

 初めて挑戦した、武器追加系改造ですが、オーソドックスに仕上がったなと思っています。これで十分です。しかし、そのオーソドックスを出すのに、ものすごく苦労しました。実際に武器追加改造をやってみて、皆さんよくまあ適度な強度やホールド力を考えながら、あれだけたくさんの武器を追加できるな、とすごく感心しました。装備を追加してその装備に説得力を与えるのは、本当に楽ではなかったです。

 

 改造中に、メールや掲示板で応援をいただきありがとうございます。なかでも、「リアルであるかとか、初の外部動力作品になってしまったとか、ともかく色々な意味で異色な機体になりそうですね」とのメールは、当生産工場のそれまでの方針やコンセプトを十分に理解した上でいただいたコメントに思いましたので、とても嬉しく思いました。今回やって良かったなと思いました。

 だからといって、この路線を続けるのは、私にはしんどいです。デザインをいじるのは難しいです。やはり、何かしらの、見ているだけで嬉しくなるような動きをつけ加えるギミック改造をやりたいです。出来れば単モーターで。更に出来れば、今回の培った武器追加系改造の良さも取り入れながら出来ればベストですが・・・・・。色々考えてみます。

 

後日談

 

戻るback

index