夢の実現-4 dream come true-4

 

装備を作る

 冒頭で述べたとおり、今回のゴジュラスは、背中の長距離キャノン砲用のマウントを用いながらもMk-1に見せるような装備として、中距離キャノン砲を装備することにしました。

 

 右肩のみ中距離キャノン砲を装備することにしました。

 まず、パーツの左右接着して、ひたすらあわせ目を消しました。場所によってはひたすら削って、場所によってはパテ盛りしてから削ります。キャノン砲後端の4つのノズルは、すり鉢上に開口します。

 砲身を半分ほどにします。砲身が短くなれば、有効射程も短くなると言う発想です。ここに砲口パーツを取り付けるのですが、本来の砲身の中間部と言うことで、単に砲口パーツを取り付けただけでは、太さの違いから段差が出来てしまいます。そこで、再びひたすらサンドペーパーで削って、先端に向かって違和感がないように細くなるようにしていきます。

 単に、砲口パーツを取り付けただけでは、強度上問題があると思われるので、エポキシパテ接着剤がわりにを用いて砲口パーツを取り付けました。

 成形色を見ておわかりの通り、今回使った長距離キャノン砲のパーツは、手持ちの旧シリーズのストックである、共和国軍NEW改造セットから用いました。

 プラレールの複線レール用の架線柱を2本用意しました。
 左側の長距離キャノン砲用のマウントには、クレーンを取り付けることで、マウントを用いながらも、Mk-1らしさを狙ってみます。クレーンには、トラス構造を用いることで、Mk-2時代でない、古めかしさを演出します。

 1本は、柱の部分だけを用います。必要な形に切り取って、きれいに成形します。

 

 そして、左側の長距離キャノン砲用のマウント部分に取り付けます。ここでは、2mmのネジとナットで固定しました。

 もう1本は、横に長い部分と柱の頭部を同時に用います。

 片側は基部として、長距離キャノン砲用のマウントに差し込むようにします。

 パテを盛ってはみ出た部分を成形します。その後、キャノン砲用のマウントに差し込むための穴を開けます。パテを盛ったことで、適度に強度の確保が出来ると思います。

 穴と反対側は、クレーンの先端部分となります。

 まず、図に従って1.2mm厚のプラ板を2枚切り出します。その上で、3カ所に2mmのネジが通る穴を開けます。これを、もう片側に挟み込むように接着します。

 先端2カ所には、スペーサーとして3mmのプラパイプを通しながら2mmのネジを通します。このネジは、先端の強度を保つと同時に、チェーンの通り道を作ります。後ろ側のネジは、架線柱パーツへの取り付け時の、強度確保の為のネジの通り道です。

 こうして、背中のキャノン砲用のマウントを用いながら、Mk-2にならないような装備をしてみました。Mk-1就役時とMk-2就役時の中間時代の装備、という演出が出来るでしょうか。

 

続くnext

戻るback