夏休みの自由研究-4 free theme research-4 

 

 翼で隠れてしまう部分ではありますが、開いたときに中が見えないと言うわけではありませんので。適当にジャンクパーツを貼り付けました。

 今回は、手持ちのジャンクパーツの中から、戦車のボディーパーツをプラ板感覚で切り出して使ってみました。結構いい雰囲気が出ることがわかりましたので、これからも試そうと思います。

 あとは、アンテナもどきピトー管もどきのジャンクパーツを貼り付けます。

 そして塗装へ。

 

 基本は、旧シリーズのノーマルのダブルソーダーです。

 よって、青いランナーのパーツは、水色で塗りました。画像は、塗装をし、デカーリング、墨入れ、トップコートも済んでいるパーツの状態です。

 コクピットは塗り分けます。計器デカールを貼って、らしさを表現しました。

 残りのボディーパーツは全てグレーです。画像は、デカールも墨入れも、トップコートも済んでいます。

 足パーツは、明るいグレーにしました。シリンダー状の部分のみ塗り分けました。足には1〜6までナンバリングを行いました。

もちろんパイロットも塗装します。

 あとは組み立てるだけです。

 

続くnext

戻るback