2024.7/15
2024年も早いもので折返しの月となりました。
コロナ禍を経て、私の演奏の機会も形も少しづつ変化してきました。
コンサートホールでない場所ですが、お客様のより近くで
演奏できる機会が増え、常に沢山の喜びと発見があります。
支えてくださる方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
今年10月には、なんと!お寿司とヴァイオリンという
今までにないコンセプトのコンサートを開催する予定です。
(詳しくは、後日お知らせいたします)
また、11月には二本松市の大山忠作美術館で開催される
襖絵展の会期中に、無伴奏コンサートを予定しております。
なかなかホームページの更新が遅くて申し訳ありませんが
インスタグラムでは、
ユーザーネームkorokorokorokaori
でご案内などをしておりますので、よろしければ
ご覧になってみてください。
2023.1-31
早いもので、2023年1月も終わろうとしています。
今年は父がいない少し寂しいお正月ではあったのですが
旧友達と会い、多分40年以上ぶりの凧揚げをすることになったりと
懐かしく楽しい時間も過ごせました。
風になびく凧の動きから、指に大きな自然の力が伝わってきました。
今でもその感触が残っています。
小学生の頃、白いゲイラカイトをたまに父と飛ばしました。
本当に良く飛んだので大切にしていたのですが
最後は糸が切れて、どこか遠くに飛んでいってしまいました。
寂しかったな。
そんなこともふと思い出した2023年の穏やかなお正月でした。
2022.11-20
今年も気づけばあと少し・・・。本当に早いものです。
本当に夏あたりの記憶がないほど、あっという間に
過ぎ去りました。
先日は福島県に赴き紅葉を満喫しつつ、あたたかい人達の中で
演奏することが出来、あらためて演奏家としての喜びを感じることが出来ました。
来月12月は、指導をしております「アーサ弦楽合奏団」のコンサートが開催されます。
コロナ渦を経て再開後初のコンサートです。準備も架橋に入っております。
詳しくはこちらをご覧ください。
2022年
2022.07-03
もう、「暑い!」という言葉しか出てこない毎日です。
気がつけば、もう7月。今年も半年が過ぎてしまいました。
本当に早い・・・。
美味しいものも沢山なので、暑さも楽しみつつ、15日のコンサートに向けて
準備をしています。
皆様のご来場を心よりお待ちしております!
2022年
2022.05-06
コンサートと動画配信のお知らせ
すっかりホームページの更新をサボっていましたが、元気に過ごしております。
コロナは未だくすぶり続けていますが、コンサート活動は少しずつ再開出来つつあり
色々な事にあらためて感謝している日々です。
コロナを経て、今まで考えもしなかったような事に見舞われましたが、その中で
変化することへの対応力・・というか、柔軟なフットワークの大切さも経験しました。
5/27のコンサートは、クラシック音楽のジャンルではありませんが、長年お仕事の
現場でお世話になっている甲斐先生や諸先輩の方々とのお祭りのようなコンサートです。
きっと楽しいコンサートとなる事間違いない!です。
ぜひご来場くださいませ!
YouTubeの動画作りもはじめました。
ぜひこちらもご覧いただければと思います。
korokorokaori
2021年
2021.5.7
コロナ禍の中で
早いもので2021年も5ヶ月が過ぎました。
ホームページの更新も滞り、ご心配をおかけいたしましたが
変わらず元気にしております。
去年は確かに大変な一年ではありましたが、
今まで当たり前だと思っていた何気ない事がどれほど大切だったのかを
あらためて感じさせられました。
クラシックの演奏会をまさかオンラインでライブ中継するとは
夢にも思いませんでしたが、色々な事にチャレンジ出来た事は
これからの演奏活動にもプラスになったのでは・・と思っています。
本日配信いたしましたYouTube動画は、自身のバッハのCDの更なる
プロモーションとして取り組んでみました。
コンサートはまだ少し難しい状況ではありますが、これからも色々な形で
積極的な演奏活動を行っていきたいと思っております。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2020年
2020.11.17
Koike Strings Concert -Mendelssohn Program- 動画配信スタート!
2020年9月16日に府中府中の森芸術劇場・ウィーンホールで行われた
コンサートの動画配信がスタートしました。
コンサートを開催する事が難しいという世の中になり、当たり前だった
日常が一変した日々を過ごした後、再開の第一歩となったコンサートです。
アンサンブルができる幸せをただただ感じて演奏しました。
一人でも多くの方にご視聴していただき、今後の活動の糧になれば・・と
切に願っております。
動画視聴はこちらよりお入りください。
(Kaorieコンサートのライブ動画もこちらでご視聴いただけます。)
どうぞよろしくお願いいたします。