/lab/izumit//Computing


Linux install to ThinkPad

○Linuxインストールの失敗

パーティションの切り直しの時点で,うっかりしていたためにLinuxの制限というよりはLinux Loader(LILO)の制限を意識するのを忘れていた.これが前回詳しくは書かなかった失敗である.

実は,2番目のパーティションには既に2つ目のWindows98SEをセットアップして起動できるようにしてから,3番目のパーティションにLinuxをセットアップし始めた.すべてが完了してからMBMから3番目のパーティションを起動システムに指定してもLinuxが起動しないことに気づいた.もちろんインストール時に作成したブートフロッピーからは起動する.しかし,普段は持ち歩かないフロッピーディスクドライブから起動できても何の意味も無い.

1: 6.4GBWindows98SE(Base)
2: 2.5GBWindows98SE(Sub)
3: 3GB×Vine Linux
4: 100MBLinux Swap
1: 6.4GBWindows98SE(Base)
2: 2.5GBVine Linux
3: 3GBWindows98SE(Sub)
4: 100MBLinux Swap

6.4GBのメインWindows98SE,2.5GBのサブWindows98SE,3GBのLinux,100MBのLinux Swapというように4つのパーティションに切ったわけだが,LinuxのブートユーティリティLILOには,ハードディスクの先頭から1024シリンダ以内(つまり約8.4GB以内)にインストールしてやらないと起動できないという制限が存在する.いくつかの最新のディストリビューションはこの制限をクリアしているようだが,Vine Linux2.1に関して言えば制限は有効である.もちろんLILOをマスターブートレコードにインストールすれば良いのだが,MBMをブートユーティリティに使用すると決めた以上,Linuxを入れたパーティションの先頭にインストールしたい.

この失敗を克服するために,ディスクイメージを作成する"D2F"というフリーソフトウェアを利用してデスクトップPCにバックアップし,2番目のパーティションにLinux,3番目のパーティションに2つ目のWindows98SEを入れ直すことにした.MBMのパーティションエディタを使って2番目のパーティションのフラグをFAT32xからext2に変更し,3番目のパーティションのフラグを逆にした.いったん3番目のパーティションをフォーマットしてからD2FでデスクトップPCにバックアップしてあったディスクイメージを書き戻した.

こうしてようやくLinuxのインストールの本番に取りかかることができた.

Prev Index Next


Myself Study Essay Computing Bookmark
index