| ◆「銀山平温泉・白銀の湯」 〜 「伝之助小屋」 〜 「平ケ岳」
     一般的な登山ルート(福島県の鷹ノ巣側からのルート)は、その登山の困難
     性が極めて有名である平ケ岳に、7月〜8月の土日だけの期間限定の特殊企画
     ルートで登頂を実現してきました。
       ※鷹ノ巣ルート =  往復で最低10間は掛かるというきつい山。
       ※特殊企画ルート= 初心者で7時間30分
    【交通】マイカー + 民宿のマイクロバス
           ◆ドライブ コースタイム(登山基地の民宿「伝之助小屋」まで)
             2002年 8/3 南浦和駅0640 →小出IC1110 → 薬師そば1115 → 
             薬師そば発1150 → 白光岩1225 → 白銀の湯1235(入浴)1340
             発 → 銀山湖(奥只見湖)1400(散歩、ドライブ) → 民宿・
             伝之助小屋着1500 → 風呂(温泉)1520 → 写真・水汲み1545 
             → お茶1610〜1750 → 食事1730 → 入浴2050 → 就寝1030
           ◆平ケ岳登山 コースタイム(民宿「伝之助小屋」〜「平ケ岳」往復)
             起床0300 → マイクロ乗車0340 → 発車0400 → 登山開始0530 
             → 五葉松0610 → 卵石0830/0850発 →平ケ岳山頂0935/1030発
             → 水場1055 → 姫の池1105 → 玉子石分岐1130  →  五葉松
             1235 → 登山口着1300 → 休憩1345まで → 伝ノ助小屋着1430
    【見所】・・・日本百名山「平ケ岳」の玉子石、高山植物、姫の池などの池塘    
                    玉子石 = 平ケ岳の名物で、まるで怪鳥の卵が土台に
                              産み落とされたような不思議な石です。
                              しかも、背景に池塘やニッコウキスゲ、コ
                              バイケイソウ等の高山植物が咲き誇って色
                              を添えているのだから、小憎らしいまでの
                              自然の演出だ!!   
                              
                    名  水 = 清酒「荒澤岳」の仕込み水
                              清酒「荒澤岳」は毎年、12月頃に奥只見
                              にある荒澤岳で取水した水を洗米や仕込み
                              の水として使用し、お酒を造ります。
                              「荒澤岳」は水にこだわる銘酒です。
                              その仕込み水が、「民宿・伝ノ助小屋」の
                              前庭の水と聞いて飲んでみた。うまい!!
                              真夏なのに、水槽に1分と手を入れておれ
                              ないほど冷たかった。
                    温  泉 = 「銀山平温泉・白銀(しろがね)の湯」
                              館内は木の床、木の壁と山国らしく木の香
                              が漂う心地よい「日帰り温泉施設」である。
                              休憩の広間はあるが、食堂はない。
                              外に出て食事して、再度入館可能というこ
                              とであるが、試さなかった。
                              周囲の山々(越後駒ヶ岳、中ノ岳)を露天
                              風呂から眺めての景色は雄大であり、大自
                              然を余すところなく味わえるのである。
                              以前のプレハブの露天風呂が「白銀の湯」
                              に替わったと思うと、隔世の感がする。
                              以前の、養魚用のプラスチックの巨大水槽
                              の無料の露天風呂が懐かしい。
                              「伝ノ助小屋」で、今年(2002年)か来年
                              露天風呂を作るというが、以前の「養魚用
                              のプラスチックの巨大水槽」に、「すぐ外
                              は自然の山の中」という風景を再現してく
                              れたら、山男には、余分なものは何もいら
                              ない。
                              ・・・・・この熱いメッセージよ、「伝ノ
                              助小屋」の親父さんまで届けーー!!
 
 ◆温泉データ 「銀山平温泉・白銀の湯」
     ※ 住所  北魚沼郡湯之谷村銀山平
     ※ 電話  02579−2−3500
     ※ 定休日  4-11月のみ営業、営業期間は無休
     ※ 施設  内湯・露天風呂(各男女別)、休憩の広間:あり 食堂:なし 
     ※ 日帰り入浴  大人 600円(※ 利用時間=10:00-19:00(20:00閉館))
     ※ 交通  奥只見シルバーライン → 銀山平方面へ → トンネルを出て右折
        → 森林公園方面へ →三角屋根のコテージが整然と立ち並ぶ場所 →  
        白銀の湯(しろがねのゆ)着 =(道路の左手)
 
 ◆宿泊施設情報
     ※ 「湯之谷村観光協会」ホームページ 
           〒946-0075  新潟県北魚沼郡湯之谷村吉田1144
                         奥只見郷インフォメーションセンター内
                           02579-2-7535  Fax02579-2-7200
                           (水曜日休館)
 
 
 |