1.浦和からの温泉
1-120 「野天風呂蔵の湯」の「鶴ヶ島店」
 
◆『野天風呂蔵の湯 鶴ヶ島店』について
 「野天風呂蔵の湯」は同じチェーン店で、鶴ヶ
  島店、東松山店がある。
 浦和からの温泉1-119でも説明したように、「小
 江戸はつかり温泉」もこのグループである。
 以上3店は「天然温泉」を売りにしている。
 
  鶴ヶ島市の興住宅地にある日帰り温泉施設。
  野天岩風呂、寝転び湯、泡風呂、備長炭水風呂
  等14種類の風呂とサウナが楽しめる。
 東松山店よりやや狭いが、野天風呂のゾーンは、
 は洞窟風呂などがあって変化に富んでいる。
 また、塩サウナ等の東松山店には無い設備もあ
  る。
 
 営業時間も東松山店よりやや長く、こちらも一
  度入館すれば、何度でも入浴できる。
 なお、「つぼ湯」は、温度30度/無加水/非
  加温/無消毒剤/かけ流し・・・と天然温泉の
  うたい文句どおりである。
 他の温泉は、ほとんど「無加水/加温/消毒」
  でかけ流しの場合と循環の場合がある。
    ■《写真右上『蔵の湯 鶴ヶ島店』の玄関》
                       ※撮影 2009.3.28 

  
 ◆温泉案内
  
 「蔵の湯 鶴ヶ島店」  
     所 在 地 : 埼玉県鶴ヶ島市新町3丁目5番地4        
   電  話 : 049-271-2614       
 交  通 : (マイカー)         
                 「関越自動車道鶴ヶ島IC」から
         約3km、「圏央道鶴ヶ島IC」か
                 ら約2km。
       : (電車)
         東武東上線「一本松駅」から徒
                 歩10分。
 
   ■《写真右『蔵の湯 鶴ヶ島店』の建物》
                        ※撮影 2009.3.28 
  施   設 : 内湯:北投石風呂、電気風呂、
                        気流・泡流の湯、湯腰
                        掛、癒しのぬる湯、備
                        長炭水風呂、 熱気蔵
                       (スタジアムサウナ)。 
         露天:野天岩風呂、ねころび
                        湯、かわりの湯、つぼ
                        湯、ふみ石湯、爆流の
                        湯、洞窟風呂、蒸気蔵
                        (麦飯石スチームサウ
                        ナ)。
 
     交  通 : (マイカー)         
                 「関越自動車道鶴ヶ島IC」から
         約3km、「圏央道鶴ヶ島IC」か
                 ら約2km。
       : (電車)
         東武東上線「一本松駅」から徒
                 歩10分。
 
   ■《写真右『蔵の湯 鶴ヶ島店』の建物》
                        ※撮影 2009.3.28 
  施   設 : 内湯:北投石風呂、電気風呂、
                        気流・泡流の湯、湯腰
                        掛、癒しのぬる湯、備
                        長炭水風呂、 熱気蔵
                       (スタジアムサウナ)。 
         露天:野天岩風呂、ねころび
                        湯、かわりの湯、つぼ
                        湯、ふみ石湯、爆流の
                        湯、洞窟風呂、蒸気蔵
                        (麦飯石スチームサウ
                        ナ)。   
  
 ■《写真右『蔵の湯 鶴ヶ島店』の露天風呂》
                        ※撮影 2009.3.28                 
           
   営業時間 :(日帰り入浴)08:00〜夜01:00
       
     休 業 日 :年中無休(年に数回設備保守のた
        め休業)
                     
     料   金 :日帰り入浴 平日700円 
          土・日・祝日 800円
     ●セールスポイント 
     ・上記料金で何度でもご利用できる。
     ・「つぼ湯」は、温度30度/無加水
      /非加温/無消毒剤/かけ流し・・
      ・と天然温泉のうたい文句どおり。
     ・北投石温泉・・・これは台湾の「北
      投温泉」で採出されるバリウムイオ
      ン鉱石使用の人工温泉。疲労回復増
      強などに効果があると言われている。
 
             
   
   ■《写真右『蔵の湯 鶴ヶ島店』の露天風呂》
                        ※撮影 2009.3.28                 
           
   営業時間 :(日帰り入浴)08:00〜夜01:00
       
     休 業 日 :年中無休(年に数回設備保守のた
        め休業)
                     
     料   金 :日帰り入浴 平日700円 
          土・日・祝日 800円
     ●セールスポイント 
     ・上記料金で何度でもご利用できる。
     ・「つぼ湯」は、温度30度/無加水
      /非加温/無消毒剤/かけ流し・・
      ・と天然温泉のうたい文句どおり。
     ・北投石温泉・・・これは台湾の「北
      投温泉」で採出されるバリウムイオ
      ン鉱石使用の人工温泉。疲労回復増
      強などに効果があると言われている。
 ■《写真右『蔵の湯 鶴ヶ島店』の「洞窟風呂」》
                        ※撮影 2009.3.28
     爆流の湯の奥にあり、洞窟の中に入る
     と静かな落ち着いたムードが漂う。
   ■《写真右『蔵の湯 鶴ヶ島店』の「洞窟風呂」》
                        ※撮影 2009.3.28
     爆流の湯の奥にあり、洞窟の中に入る
     と静かな落ち着いたムードが漂う。
 ■《写真右『蔵の湯 鶴ヶ島店』の「洞窟風呂」
      から露天風呂を見る》
                        ※撮影 2009.3.28
     「洞窟風呂」の中から露天風呂を眺めるの
     は、なかなか面白い世界である。
   ■《写真右『蔵の湯 鶴ヶ島店』の「洞窟風呂」
      から露天風呂を見る》
                        ※撮影 2009.3.28
     「洞窟風呂」の中から露天風呂を眺めるの
     は、なかなか面白い世界である。
 ■《写真右『蔵の湯 鶴ヶ島店』の「薬湯風呂
    (露天)」》
                        ※撮影 2009.3.28
     露天風呂で一番人気があったのは、「か
     わりの湯」という薬草風呂で、当日は、
     桧の浴槽に緑の薬湯が、たっぷりと注が
     れていた。
     毎月8、9、10、18、19、20、
     28、29、30日が薬湯の日。
     その他は、四季折々の変わったお風呂が
     楽しめるという。
   ■《写真右『蔵の湯 鶴ヶ島店』の「薬湯風呂
    (露天)」》
                        ※撮影 2009.3.28
     露天風呂で一番人気があったのは、「か
     わりの湯」という薬草風呂で、当日は、
     桧の浴槽に緑の薬湯が、たっぷりと注が
     れていた。
     毎月8、9、10、18、19、20、
     28、29、30日が薬湯の日。
     その他は、四季折々の変わったお風呂が
     楽しめるという。
 『野天風呂蔵の湯 鶴ヶ島店』の公式ホームページはこちら!
『野天風呂蔵の湯 鶴ヶ島店』の公式ホームページはこちら!
 「読者の掲示板」はこちら!= 「温泉情報」など、気軽に投稿して下さい。
「読者の掲示板」はこちら!= 「温泉情報」など、気軽に投稿して下さい。
 
 
 
