クロマツ (自然公園の花と樹)

 
   風ひとふき酒にけぶれる松の花 (白雄)  
                   
 樹木の葉も落ちた冬枯れの自然公園にはクロマツの
青々とした針葉が目を引きます

 クロマツはアカマツと並ぶ二葉松の代表で正月の門
松によく使われてきましたが、アカマツよりは大柄で
枝も太く、長く硬いことから「オマツ(男松)」とも呼ば
れます

 クロマツの名は樹皮の色が黒っぽいことからつけら
れましたが、江戸時代に出版された「本草綱目啓蒙」に
は"・・・松に雌雄あり、雄なる者は皮の色黒し、故にく
ろまつと呼"と記されています

 日本の海浜には多く見られ、千本松原(沼津市)、三保
の松原(清水市)、気比の松原(敦賀市)、天橋立(京都府)
、虹の松原(佐賀市)など数々の景勝をつくり出してき
ました
 
 
 マツ科マツ属
案内図はこちら
関連サイト金沢自然公園くろまつ(かねさはの樹木)
次   へ
トップページへ