金 沢 文 庫
北条実時により現在の金沢文庫所在地付近 の居館内に作られ、のち顕時・貞顕・貞将の三 代にわたって受け継がれ蔵書の充実がはから れた。創設は建治元年(1275)頃で最も古い 武家文庫と言われている。 金沢北条氏は元弘3年(1333年)鎌倉幕府 の崩壊とともに滅亡したが以後隣接する一族 の菩提寺である称名寺によって管理され近代 にいたった。現在の金沢文庫は昭和5年(19 30)に県の施設として復興されたもので,中世 の歴史博物館として鎌倉時代の貴重な文化財 を後世に伝えている。 ●あ し ●ガイド 休館日 月曜日・祝日の翌日、年末年始(12
|
![]() |
入館料 20歳以上250円 20歳未満・学生150円 高校生以下・65歳以上は100円 隣接する称名寺は金沢北条氏の菩提寺であり見事な庭園とともにゆっくりみておきたい。 |